695 :名無しさん@おーぷん
ほかの人からみたら悩みですらないようなことなのかもしれない
けれどここ愚痴れば少しは気が晴れるかもと思って書き込みする
流れ豚切してすまん

会社から帰ってきたら風呂くらいゆっくり入らせてくれ・・・
いつも22時過ぎに帰ってくると義理母が起きている・・・のはまあいい、何時起きようと寝ようと個人の自由だ
だが!!!
「仕事帰りで疲れている人に風呂を洗わせるのは駄目だから私が洗う。貴方がお風呂から上がるのを待っているから早くお風呂に入ってね。わたしの事は気にしないでいいのよ。ゆっくり入ってね。」
と言われてもゆったり風呂にはいっていられるか!!!
「無理して起きていないで寝てください。風呂を洗うのはまかせてください」
と何度も言っているのに譲ろうとしない
おかげで真冬であろうとシャワーのみで洗顔・洗髪・体を洗うことを10分で終わらせて温まる暇もなく風呂終了。

はぁ。。後の心配なく風呂につかってまったりゆっくりしたいよ
696 :名無しさん@おーぷん
>>695
気疲れするね。それ。
私は実の祖母と一緒に暮らしてるときにそれやられて家出したよ。
相手が悪気ないってわかってるから余計に疲れるんだよね。
休みの日にスーパー銭湯で半日くらい疲れを癒してみたら?
698 :名無しさん@おーぷん
>>695
想像しただけで、ストレス貯まるね。
開き直ってのんびり一時間くらい風呂入るとかしていて、そのうち諦めてくれると良いね。
奥さんには「自分も何度も義母さんに待たないで良いと入っているけど」「待たれていると思うというゆっくりできないし逆にストレスが溜まる」と伝えてみては?
それでも改善しないなら、もう本気で開き直るのが良いかも。
699 :名無しさん@おーぷん
>>695
それは気疲れするな
消極的婿いびりに思えてしまうw
防災の観点から見ると、夜は風呂水落とさない方がいいらしいぞ
万が一の時に使えるから・・・とかなんとか適当にごまかしてで、翌朝に掃除して貰うのはどうだ?
702 :名無しさん@おーぷん
>>699
義母さんの申し出のセリフが粘着質っぽい雰囲気なのがひっかかる
夜の風呂洗いができなくなったら
別のトンデモ押し付け好意が発生する可能性が

「風呂洗いではなく草むしりをしてくだされれば。その間仕事のための勉強ができます。」
「嫁と二人っきりでゆっくり話し合いたいので、自動車の洗車をお願いします。」
701 :名無しさん@おーぷん
>>695
次の日に風呂を洗うという選択肢がなぜないの?
落ち着いて風呂に入れないって訴えても良いんじゃない?
703 :名無しさん@おーぷん
こんな愚痴につきあってコメくれるとは皆優しいな
>>701
昔は翌日洗っていたんだが風呂場のカビの怖さについてTV番組でやっていたのを見て以降「その日の汚れはその日のうちに!」となってこうなった

同じ理由で「コンセントにほこりがたまると発火する!危険!すぐに掃除できるように家具と壁の間は人が通れるよう空けて配置しなきゃ!」と 家中の家具(洗濯機や冷蔵庫、台所の水屋でさえ)背後に空間を設けている
はっきりいってなんでもすぐTVに洗脳される困った人でTVの言ったことがすべてであり家族の意見は聞かない・聞き入れない
「TVに出てる人は専門家や先生なのよ。一般人より偉いんだから間違いを言うはずがない」で会話終了
ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー!
704 :696
>>703
神経質なんだね〜。
テレビでゆっくり湯船に浸からないと体調を崩すってテーマでやってくれないと改善されないかもね…
ムシコナーズみたいに浴槽に貼っておく防カビアイテムを買って帰ってみたら?
706 :名無しさん@おーぷん
>>703
それは、ますます鬱陶しいな
直球勝負に出るしかなくね?マジで長風呂するんだw
・「じゃ、遠慮無く〜待ちきれなかったら寝ちゃっていいですよ」
・「お義母さんに夜更かしさせたくないです。洗っておきます(`ω´)キリッ!」
・「申し訳なくてゆっくり入れません (´・ω・`) お願いだから寝て下さい」
・「疲れたんで明日の朝入ります。お休みなさい」
好きなのを選べw
708 :名無しさん@おーぷん
>>695
湯船につかるのが大好きな人間からしたらつらいよぉ…
いいよって言ってくれてるんだから1時間くらい入っちゃいなよ!
しつこーーく「お義母さんのお陰で疲れが取れますー」とかなんとか
毎回掃除してくれることに感謝してさw
709 :名無しさん@おーぷん
>>703
それだと防災の為に残り湯は残しておくべき、って話は効果あるかもね
適当な先生の名前かなんか言えば権威付けもできるし
714 :名無しさん@おーぷん
>>703
心ゆくまで風呂を楽しんで風呂掃除しちゃえば?
で掃除は終わってるんで義母さんの仕事はありませんよ〜って1週間でも2週間でも続けてみたら?

>>690
長文の人、毎日毎日お疲れ様なんだけど
>一番良い方法なの。
これはどうなの?
個人的な感想だけど、あちゃーやっちゃったーって感じしかしない
720 :名無しさん@おーぷん
>>703
全然関係ない話でもうしわけないんだが
家電系は隙間空けといたほうが良いよ。
取り説にも基本的にそうかいてあるから

>>719
別れれば良いやん
家庭の仕事も何もせずただの豚になってるのなら立派に離婚できると思うが
740 :名無しさん@おーぷん
>>720
隙間・・・ならまだいいのだがwww
書き込んであるとおり 背後に人が通れるくらい(約60cmほど)空けているんだ

いろんな提案ありがとう!妻と協力して風呂事情改善に再度とりくんでみるよ それではROMにもどります
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1436235180/