52 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 08:32:01 ID:b1w8gBVJ0.net
今27週
長い愚痴です、ごめんなさい


妊婦初期から悪阻がひどく16週くらいまで入退院の繰り返し
18週頃に家族に不幸があって環境が全て変わってしまった
仕事も辞めたし、引きこもりになって今でもうつ状態が続いてます
検診時の他には、旦那以外とは一切関わらない生活
出産予定の産院は自然派育児を強く勧めてて、母乳や妊娠中の食事などの指導が結構厳しい
うつ状態になる前にそれはわかってて分娩予約した
産院での助産師面談時に、私の食生活や精神面などを怒られた
妊娠初期は悪阻で何も食べられず、また18週頃からは前述の通りうつ状態で家事や炊事が一切できていません
つまり恥ずかしながら、妊娠期の食事は現在まで全てコンビニかスーパーです
旦那が家事と買い物を全てやってくれているのが現状で、文句ひとつ言わず出来る限りの事を全てやってくれてます
仕事の合間にスーパーやコンビニに寄って私の食事を買ってきてくれ、仕事から帰って洗濯や掃除全てをしてくれてます
コンビニご飯や、スーパーのお惣菜は手作りご飯に比べたら確かに体に良くないかもしれませんが今は調理含めた家事が一切出来ないです
旦那は塩分控えめとか野菜多めとか、料理に詳しくない人なりに気遣って買い物してきてくれます
買い物内容に文句を言える立場ではないのでとにかく食べなければと思い、何でもいいから買ってきてもらったものを頑張って食べてる状況です
私は調理系の資格持ちで、仕事辞めるまでは調理の仕事をしてたので母子手帳の職業欄にもそれが書いてあるんだけど、それなのに手作りご飯を作れてない食べられてきてないことを助産師さんにかなり指摘された
確かに栄養バランスとか無添加とかそう言う面では手作りご飯には劣ってるだろうし助産師さんが思う出産に対する心構えに対しては私は不十分なのかもしれない
幸い胎児の成長や私の検査の結果に異常は今のところ見つからないけど、添加物が多いコンビニのお弁当やスーパーのお惣菜しか食べてない場合障害児になりやすいとか明らかな影響があるのかな
だからあんなに手作りご飯が大切なんだよね
助産師さんに色々話しされたけど、人と話すのが凄く疲れてあまり覚えきれてない
こんな妊婦あなたくらいですよって感じだった
私もできるならやれること全て思うようにしてあげたいけど、どうしてもできない
53 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 08:53:24 ID:kLBq5Pr30.net
>>52
まずはあったかいものでも飲んで落ち着こ?

手作りごはんたって、コンビニのお弁当もスーパーのお惣菜も誰かの手作りではあるんだよw
そんな元素を調合してチーンってやったら出来る!ってわけじゃなく、工場で誰かが切ったりしてるのよ
そんな自分のことを強迫しない方が楽になるよ!

そして、できるなら心療内科の受診を強くお勧めしたい
大丈夫、あなたは何も悪くないんだけど、ただ心のガス抜きが上手くいってないのよ
そのガス抜きを手伝ってもらえるのが心療内科なの
風邪をひいたときに病院に行くように、心だった風邪をひいちゃうんだ
それと、もし出来るなら、転院も考えてみたほうがいいのかもしれないなって思った

旦那さんと楽しくやれてるならそれが一番
大丈夫、赤ちゃんはちゃんと元気に産まれてくるよ
添加物で障害になるなら母子手帳に書いてあるはずだよw

鬱の時は出来る限り楽観的になることがまず大事
次にたくさん寝てたくさん食べて、お日様の光と外の風に少しは浴びること

長々とごめんね、鬱を発症してから10年なんだけど、どうしても気になっちゃった
鬱はそのうち絶対良くなるものだから、安心してね
55 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 08:59:06 ID:HQqntvJk0.net
>>52
そんな長文打つ余裕があるなら大丈夫w
54 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 08:56:15 ID:xNcuDYST0.net
>>52
そんなに気にすることないと思う
可能なら今からでも転院を視野に入れてもいいんじゃかいかな
無理なら色々言われてもハイハイって聞いてるふりして右耳から左耳
あちらは教育や指導がお仕事だからと割り切っとけばいいと思う
あとは、自治体で教えてくれると思うけど、お産はやってないけど産前産後のアドバイスをもらえるような助産院に頼ってみるとか

手作りの食事だって高カ□リーな物ばかりや、栄養バランスが偏ったりしてたら意味が無いんだしさ
妊娠中ってただでさえ精神状態が妊娠前とは違うよね、そこに身内の不幸が起きたら絶対キツいと思う
57 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 09:18:43 ID:z1VN9ssT0.net
スパルタ系と分かってたと書いてあるけど
そういうところはそういうものだからねえ…
59 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 09:22:50 ID:vaRdQsVA0.net
>>57
病院の方針はほんと色々あるけど
それで体調崩したり心のバランス崩れるのはお腹の子に良くないよね…
保健所に相談するとか別の病院行った方がいい気がする
病気でセカンドオピニオンがある様に妊婦にも選ぶ権利はあると思う
58 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 09:19:01 ID:vaRdQsVA0.net
>>52
出掛けられるなら少しでも外の空気に触れた方がいいよ
引きこもってるとどんどんマイナスな方に行っちゃうから
歩かなくても公園のベンチでゆっくりするとか
60 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 09:29:11 ID:wqeIK3Ac0.net
>>52
ちょっとズレてるかもしれないけど、私は元々うつ病もちでメンタル系の薬飲みながらだけど妊娠、出産するよ。
メンタル系の薬も影響ないのも多いし、それよりストレスの方が子宮収縮させてしまい良くないって医学的に証明されてる。
あと今どき惣菜やコンビニばかりで障害児になるなんてこともないよ。
塩分、糖分、脂質など考えてれば、考えてない家庭料理よりずっといいから気にしないで。
61 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 09:34:14 ID:XLm+1uRX0.net
自然派推進の病院は、精神的に健康な人でも病んだり入院中も毎日泣いて辛かったという人が多いよ
育児板でも結構そういう話題出てる
今からでも出来れば転院した方がいいのかなーと思う
私が1人目を出産した病院は血液検査に糖が出たり体重増加が激しい時以外は何にも言われないから楽
産後も授乳後毎回ミルク足してあげてOK
お母さんと赤ちゃんが快適なら1番みたいな方針で良かったよ
62 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 09:34:34 ID:TWwJ+/h90.net
転院できるなら転院が良い気がするけど
今の状態で転院先探すのもキツいか…
64 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 09:56:37 ID:7PoOn0Pf0.net
この時期ってナーバスになりやすいのかな
あと少しで赤ちゃんに会える!っていうワクワク楽しみな気持ちの時もあれば
急に漠然とした不安が襲ってくることもあるw
65 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 10:03:12 ID:E0aT5seN0.net
産科に勤めてたけど
こー言う妊婦多いよ
助産師や看護師や医師からしたら「またか」って感じ
妊婦様じゃないけど何か悲劇のヒロインぶって
何をアドバイスしても「こんなこと言われた!」って悪く取るの

私はこういう人にはならないように気を付けてる
出産まで病院やまわりと付き合う努力をしたいわ
66 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 10:04:50 ID:HQqntvJk0.net
簡単にうつとか出す人いるけど
ネットに長文打つ余裕があるなら大丈夫でしょ
みんな優しいねぇーw
67 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 10:18:52 ID:XLm+1uRX0.net
簡単に鬱と言って~とか悲劇のヒロインって言い過ぎじゃない?
身体壊して入退院した上に家族に不幸があってその上仕事まで失ったら妊婦じゃなくてもメンタルやられる人も多いでしょ。小康状態で何とかやってる時に更に追い詰められたらしんどいよ
自分に気にくわない事言われた!ムカつく!っていうレベルじゃないんだよ
68 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 10:22:48 ID:HQqntvJk0.net
>>67
でもさー
本当に大変な人はネットに長文打つ余裕無いよねw
なんか構ってちゃん臭しかしないわw
70 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 10:30:40 ID:vaRdQsVA0.net
妊婦に厳しい妊婦とか地獄かよ
71 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 10:35:47 ID:nREEIMOE0.net
女の敵は女っていうしね
妊婦メンタルで攻撃的になる人もいるよね

お年寄り向けの減塩宅配弁当とか頼んでみると良いのかなー
私はやろうかなと思いつつ辛い時期は過ぎてしまった
73 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 10:40:48 ID:sSh+Rfxb0.net
たしかに減塩の宅配サービスとかいいかもしれないね
十人十色なんだから必ずしもこうでなきゃって思わなくていいと思う
自分に合った方法で解決できるといいね
79 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 11:58:07 ID:kLBq5Pr30.net
地獄絵図w
匿名掲示板なんだしネガティブな内容禁止してないし吐き出すくらいいいんじゃないの?
妊娠中、ナイーブになるのはよくあること
それを励まし合えるところじゃないの?

鬱なんてほんといつ誰がなるかわからないんだよね
私鬱になんかならないって思ってる人ほど鬱になるのもみてきたし
76 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 11:01:26 ID:aI/YH++x0.net
産んでからの方が精神的にも体力的にもきついだろうけど大丈夫なのかね
私ももともと神経質で鬱っぽい時期があって親にもっと強くなりなさいって言われるのつらかったけど今思うとその通りなんだよね
言われてもそうはいかないけどそれで解決
でも妊娠中に環境変えたりは難しいから少しずつ明るい方へ持って行って母として強くなるしかないよね
やっぱりいい意味で神経図太い人の方がストレスなくて無敵だわ
なんとかなる!まぁいいか!それはそれ!って切り替えて笑える人は鬱々なんてしないもんね
77 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 11:15:45 ID:dGEwcJQn0.net
産んでからもキツイけど少しずつ成長して行くと思うから大丈夫だと思う
私も鬱々してたけど徐々に強くなっていったし
一気には無理だからゆっくり赤ちゃんと成長していこう
80 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 12:03:01 ID:nREEIMOE0.net
産んでからのが大変って言うけど私は妊娠中のが辛かったなー
切迫だったのもあるけど
産後は身体は軽いし、赤ちゃんは可愛い
産んだあとは誰かに任せても良いけど、妊娠中はお腹の中に居るから一瞬も離れられないのがきつい

ごちゃんに書いて気が紛れるなら全然良いよね
私も昔は読んでるだけだったのに今は色々書きまくってるw
92 :52 2018/05/04(金) 17:11:35 ID:Jh/FJ9lm0.net
今全て読みました
やはりじぶんの文章が所々おかしくて、ごめんなさい

転院ですが、全く考えてなかったので少しずつ考えてみます
病院自体が嫌で不満などはなくいつも気にかけてくれて親切にしてくれます、当初はわたしも頑張れると思い選んだのに今頑張れていないので転院したほうか良いですね
今の状態で産後ですが、里帰り予定でしたが母親が亡くなったので産後は義実家にお世話になる予定です
義両親が本当に良くしてくれて二人ともまだ働いてますが赤ちゃんが産まれるまでに仕事を調整して育児休暇を取ってくれるとのことで産後の心配はしなくて良いと言ってくださいます有り難いです
母親のことは突然すぎてまさか自分がこうなるとは思っておらず、混乱が続いてます
助産師さんの話を聞いたりしてるうちに、手作りご飯を食べられていない場合、体の障害や精神的な発達障害などの可能性があがるのかなという印象を受けたのでそれで不安になりここに書きました
元気な赤ちゃんを産みたいです
とにかく食べることだけ必タヒでコンビニ弁当やスーパーのお惣菜でも何も気にしてこなかったです
94 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 17:35:32 ID:DLpMSr6M0.net
>>92
産後の環境が変わったってことで色々想像してたけど、実のお母さんのことだったんだね
それはキツい
私は両親の離婚後、小さい頃から母とは疎遠で実父は亡くなって数年経ったけど立ち直るのに随分かかったし、生まれてくる子供も見てほしくて仕方ない
なので、ほんの少しだろうけど気持ちがわかるよ
義父母さんに遠慮なく甘えたらいいよ、その方が嬉しいと思うし、お母さんの分もやってあげたいと思ってるとも思う
食べられてるならあなたも赤ちゃんも大丈夫
95 :可愛い奥様 2018/05/04(金) 18:13:27 ID:XJd2Lxwt0.net
>>92
つわりが長くて、6ヶ月すぎる頃までほとんど何も食べられなくてトータルで14kg体重が減ったけど、赤ちゃんは元気に産まれて今は5歳まですくすく成長したよ。
食べられるものを食べれば大丈夫。
まずはあなたが生きることが優先だもの、コンビニやスーパーの惣菜でも、自分を責める必要ないんじゃないかな。
正直、体の障害や発達障害の発生原因なんて判明してないんだし、その助産師さんもイメージで言ってるだけじゃないかなぁ。