127 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 20:55:39 ID:SFC
子供がカレー大好きで弁当に良くカレーを持たせていたんだけど
それが非常識でおかしいと言われて子供が落ち込んでる
弁当箱に御飯だけ詰めてレトルトのカレーと福神漬けの入った小さいタッパー持たせてたんだけど
レトルトのカレーを温めずに食べるのはおかしいと言われたらしい
なんか虐待なのではないかとか電話で言われたんだが
子供の大好物を弁当に持たせたら虐待なんですかねぇ
正直胃が痛い
それが非常識でおかしいと言われて子供が落ち込んでる
弁当箱に御飯だけ詰めてレトルトのカレーと福神漬けの入った小さいタッパー持たせてたんだけど
レトルトのカレーを温めずに食べるのはおかしいと言われたらしい
なんか虐待なのではないかとか電話で言われたんだが
子供の大好物を弁当に持たせたら虐待なんですかねぇ
正直胃が痛い
128 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 21:04:28 ID:ujE
元自衛官の俺からすると冷めたレトルトのカレーとパックのご飯を両手に持って
右手の飯を食って左手のカレールーをすすりながら歩いてたりしたが子供には虐待だったんかな
右手の飯を食って左手のカレールーをすすりながら歩いてたりしたが子供には虐待だったんかな
131 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 21:11:42 ID:pZt
>>129
すまん。子供向けの丁度いいの探してたら被った。
>>128
ワイルドすぎると、虐待を疑われかねないのよ。最近は。
すまん。子供向けの丁度いいの探してたら被った。
>>128
ワイルドすぎると、虐待を疑われかねないのよ。最近は。
132 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 21:12:35 ID:klc
>>127
一時預かりしてて「ご飯」と「レトルトカレー」のお弁当しか持ってこない子がいた
「その子の好物だから」「それ以外は頑として口を開けないから」「カレーでも食べない時があるから」と
親も子もどちらも本当に頑なで、やっぱりスタッフの間でもヒソヒソの対象だったよ
食べれる物がこれしか無いなら仕方ないけど、それしか食べられないような食育をしているのかなって
仕事じゃ無しにしょっちゅう預けに来ていたってのもあって「普通じゃない振る舞い」で悪目立ちしていたのはある
子どもを可哀想な子にしてるのは母親であるあなた本人だよ
虐待では無いって断言と説明をしっかり出来るなら周りの評価に気に病む必要は無いんじゃないかな
一時預かりしてて「ご飯」と「レトルトカレー」のお弁当しか持ってこない子がいた
「その子の好物だから」「それ以外は頑として口を開けないから」「カレーでも食べない時があるから」と
親も子もどちらも本当に頑なで、やっぱりスタッフの間でもヒソヒソの対象だったよ
食べれる物がこれしか無いなら仕方ないけど、それしか食べられないような食育をしているのかなって
仕事じゃ無しにしょっちゅう預けに来ていたってのもあって「普通じゃない振る舞い」で悪目立ちしていたのはある
子どもを可哀想な子にしてるのは母親であるあなた本人だよ
虐待では無いって断言と説明をしっかり出来るなら周りの評価に気に病む必要は無いんじゃないかな
133 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 21:14:28 ID:4VR
夏場お弁当箱洗うの嫌だから、茹でた素麺ビニールに入れて水筒のめんつゆで食べてたら変な目で見られたな
カレーはにおいうつりそうだし、レトルトいいね!って思う自分は少数派なのかな
カレーはにおいうつりそうだし、レトルトいいね!って思う自分は少数派なのかな
137 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 21:36:26 ID:hjb
>>127
たしかに、白米とレトルトカレーを持たされていたら、「親にお弁当を作ってもらえない可哀想な子」って目で見てしまうかもしれない。
おかずも持たせてあげたら、少なくとも「虐待じゃない、子供がどうしてもカレーを食べたがるから、レトルトカレーを追加で持たせてる」とは言えるかな?
災害時の非常食用レトルトカレーだと“温めなくても美味しい”って書いてあるけど、それ以外のカレーは温めるのを前提としているのではないかと思うんだが、どうなんだろう?
たしかに、白米とレトルトカレーを持たされていたら、「親にお弁当を作ってもらえない可哀想な子」って目で見てしまうかもしれない。
おかずも持たせてあげたら、少なくとも「虐待じゃない、子供がどうしてもカレーを食べたがるから、レトルトカレーを追加で持たせてる」とは言えるかな?
災害時の非常食用レトルトカレーだと“温めなくても美味しい”って書いてあるけど、それ以外のカレーは温めるのを前提としているのではないかと思うんだが、どうなんだろう?
138 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 21:45:28 ID:rc0
現場のおっさんが持つような、保温できてご飯とおかずと味噌汁入れれる弁当箱に、
カレーとご飯とカツ&千切りキャベツを入れて持って行ってたことがある。
最近食が細くなってそんなに食べられないおっさんです。
カレーとご飯とカツ&千切りキャベツを入れて持って行ってたことがある。
最近食が細くなってそんなに食べられないおっさんです。
139 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 21:45:48 ID:gok
カレーは下手に保温したら腐りそうなイメージあるから
レトルトは賢いような気がするけど
手抜きに見えるのも確か
>>132
自閉症(親もグレー)かもね
レトルトは賢いような気がするけど
手抜きに見えるのも確か
>>132
自閉症(親もグレー)かもね
142 :127 2017/11/29(水) 22:22:57 ID:SFC
持たせているカレーはキャラものの甘口カレーです
あたためなくてもおいしく召し上がれますと書かれてたので問題はないはずです
子供はカレーは冷たい方が好きなのでなんとか説明してみようと思います
毎週水曜日にカレーを持たせてるんですが
「明日はカレーの日だよね」
「今日はカレーの日だよね」
と確認してくるほどなのでなんとか理解して貰えるように頑張ります
あたためなくてもおいしく召し上がれますと書かれてたので問題はないはずです
子供はカレーは冷たい方が好きなのでなんとか説明してみようと思います
毎週水曜日にカレーを持たせてるんですが
「明日はカレーの日だよね」
「今日はカレーの日だよね」
と確認してくるほどなのでなんとか理解して貰えるように頑張ります
144 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 22:30:43 ID:aSX
>>142
週一なのにそんな言われようなのか
という事は他のカレー好きな子が食べたいと騒ぎ始めるから面倒で
虐待を匂わせれば持ってこなくなるかもと考えてるかも知らん
もしくは通常の弁当に比べてこぼした時の処置に手間がかかるからとか
冷たいカレーはそもそも有り得ないと先生個人が思ってるとか
お子さんのためにも説得頑張ってください
週一なのにそんな言われようなのか
という事は他のカレー好きな子が食べたいと騒ぎ始めるから面倒で
虐待を匂わせれば持ってこなくなるかもと考えてるかも知らん
もしくは通常の弁当に比べてこぼした時の処置に手間がかかるからとか
冷たいカレーはそもそも有り得ないと先生個人が思ってるとか
お子さんのためにも説得頑張ってください
145 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 22:32:41 ID:4Sw
>>127
手作りじゃない=愛情が足りない=虐待
って理論なんじゃない?そういうこと言う人いそう
普通に弁当作ったって冷食使うなんて普通だし、食べる本人が美味しく戴いてるなら別に良いと思うけど。
匂いが迷惑、って言われたならちょい考える
虐待言ってきたのは誰?先生?他人の親?
「どこがどう虐待ですか?」「それはドコの規定ですか?」「個人的な感情の話を持ち込まないでください」「家ではバランス良く食べさせてます」とか言い返したいなら言い返してみたら
手作りじゃない=愛情が足りない=虐待
って理論なんじゃない?そういうこと言う人いそう
普通に弁当作ったって冷食使うなんて普通だし、食べる本人が美味しく戴いてるなら別に良いと思うけど。
匂いが迷惑、って言われたならちょい考える
虐待言ってきたのは誰?先生?他人の親?
「どこがどう虐待ですか?」「それはドコの規定ですか?」「個人的な感情の話を持ち込まないでください」「家ではバランス良く食べさせてます」とか言い返したいなら言い返してみたら
147 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 22:43:31 ID:qNJ
>>127
子供はいくつなの?
大好物だからって、レトルトを持たせるのは無しでしょ…
子供はいくつなの?
大好物だからって、レトルトを持たせるのは無しでしょ…
150 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 23:07:31 ID:aSX
>>147
今時のママは離乳食期の赤ちゃん~2歳児預けるのに
和◯堂とかキュー◯ーのベビーフードをお弁当って言って持たせるよ
レトルトカレーで驚くような時代じゃないのかもしれないね
今時のママは離乳食期の赤ちゃん~2歳児預けるのに
和◯堂とかキュー◯ーのベビーフードをお弁当って言って持たせるよ
レトルトカレーで驚くような時代じゃないのかもしれないね
151 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 23:11:46 ID:zv6
>>150
離乳食期の子供の一時保育の場合は保育所のほうが手作りではなくレトルトを要求することが多いんじゃないかな。
衛生面を考えて。
小さな小さな身体で食中毒起こしたら、シャレにならない。
2歳児は離乳食卒業してて欲しい。
私は一時保育ではなく通常保育で子供を保育園に預けてる。
普段は園内で作られる給食が提供され、月一のお弁当の日だけ手作りのお弁当を持たせてる。
毎日毎日子供のお弁当を作ってるお母さん達は偉いなぁって思うよ。
離乳食期の子供の一時保育の場合は保育所のほうが手作りではなくレトルトを要求することが多いんじゃないかな。
衛生面を考えて。
小さな小さな身体で食中毒起こしたら、シャレにならない。
2歳児は離乳食卒業してて欲しい。
私は一時保育ではなく通常保育で子供を保育園に預けてる。
普段は園内で作られる給食が提供され、月一のお弁当の日だけ手作りのお弁当を持たせてる。
毎日毎日子供のお弁当を作ってるお母さん達は偉いなぁって思うよ。
153 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 23:14:06 ID:qNJ
>>150
離乳食と比較されてもねぇ…
離乳食と比較されてもねぇ…
156 :名無しさん@おーぷん 2017/11/29(水) 23:38:08 ID:C28
>>153
離乳食はレトルトでも良くてカレーはダメという根拠も無しにそう言われてもねぇ…
せめて>>151が言うように月齢と衛生面を考えてと言うならまだ解かるけど
じゃあ離乳食期を卒業したら衛生面気にしなくてもいいのかって言ったらそうじゃないでしょ
ならレトルトのカレーだって封を切って無ければ衛生面もOKだし別に悪い事無いんじゃないのかなって思う
そりゃ毎日だったらちょっと…だけど>>127のとこは週に1回の事だし、子どももその日を待ち遠しく感じている
週1のレトルトカレーすら難色示すってのは尤もらしい言葉並べ立てるけど大体が"大人の都合"と感情論が占めてるよ
お弁当にレトルトなんて無しって思う人は自分の子供だけはお弁当にレトルト使わず育てりゃいいさ
離乳食はレトルトでも良くてカレーはダメという根拠も無しにそう言われてもねぇ…
せめて>>151が言うように月齢と衛生面を考えてと言うならまだ解かるけど
じゃあ離乳食期を卒業したら衛生面気にしなくてもいいのかって言ったらそうじゃないでしょ
ならレトルトのカレーだって封を切って無ければ衛生面もOKだし別に悪い事無いんじゃないのかなって思う
そりゃ毎日だったらちょっと…だけど>>127のとこは週に1回の事だし、子どももその日を待ち遠しく感じている
週1のレトルトカレーすら難色示すってのは尤もらしい言葉並べ立てるけど大体が"大人の都合"と感情論が占めてるよ
お弁当にレトルトなんて無しって思う人は自分の子供だけはお弁当にレトルト使わず育てりゃいいさ
159 :名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木) 00:00:37 ID:CQV
お弁当用のレトルトカレー(植物油由来)が発売されたのは最近だし
カレーをお弁当に、なんて発想がないのが普通では?
別にそうめんだろうがカレーだろうがお弁当に持ってってダメなわけじゃないけれど
異端なのは確実だし、自分はそうしたいと周りを説得できない月齢の子に
それを託すのも残酷でしょう。親が説明できればいいって問題でもないんだからさ
「私は正しい!」で凝り固まってると損しかしないと思うがね
カレーをお弁当に、なんて発想がないのが普通では?
別にそうめんだろうがカレーだろうがお弁当に持ってってダメなわけじゃないけれど
異端なのは確実だし、自分はそうしたいと周りを説得できない月齢の子に
それを託すのも残酷でしょう。親が説明できればいいって問題でもないんだからさ
「私は正しい!」で凝り固まってると損しかしないと思うがね
163 :名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木) 00:08:47 ID:8Bq
25年近く前に幼稚園児だったけど、既にお弁当用のレトルトカレーあった気がする…。
衛生面を考えたら普通にレトルト一択だけどな。漏れたりしても最悪だし。
レトルトってだけで過剰反応されてる気がするわ。
衛生面を考えたら普通にレトルト一択だけどな。漏れたりしても最悪だし。
レトルトってだけで過剰反応されてる気がするわ。
173 :名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木) 00:19:29 ID:CQV
>>163 たぶん、それはないと思う。レトルトカレーって基本的に動物油だし
(近年話題のお弁当カレーは植物油での生成にしてある)
普通のれとると(あっためなければならないもの)を
無理にお弁当に持たせてるだけじゃないかしら?
カレーをそもそもお弁当にもっていかないってのが普通ではないかと。
もっていかせるならカレーピラフにするとか?
レトルト=あっためなくても食べられる…でも間違いないのかもしれないけど
異様なことには変わりないと思うよ。
なぜならレトルトはあっためて食べること前提で作られてるのがほとんどだから
(近年話題のお弁当カレーは植物油での生成にしてある)
普通のれとると(あっためなければならないもの)を
無理にお弁当に持たせてるだけじゃないかしら?
カレーをそもそもお弁当にもっていかないってのが普通ではないかと。
もっていかせるならカレーピラフにするとか?
レトルト=あっためなくても食べられる…でも間違いないのかもしれないけど
異様なことには変わりないと思うよ。
なぜならレトルトはあっためて食べること前提で作られてるのがほとんどだから
166 :名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木) 00:12:01 ID:1Zw
弁当にカレーが悪いこととは思わないけど虐待の疑いかけられてまで弁当にカレー持たせる必然性が分からん
今日は寝坊して手抜きレトルトカレー弁当でーす、ぐらい開き直って利用するなら分かるw
今日は寝坊して手抜きレトルトカレー弁当でーす、ぐらい開き直って利用するなら分かるw