813 :名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金) 23:18:54 ID:e24
お餅の形ってどこが境目なんだろう?
関東は四角、関西は丸って聞くけどほんとうにどっかで別れてる?
例えば北海道でも丸とか、福岡だけ四角とかそういうことはないのかな?
お正月近くなってきて地味に気になってる。
814 :名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金) 23:24:29 ID:vmM
>>813
今はもう境目なんてないよ
全国流通網が整ってるんだもの
どこの物でも取り寄せできるし、大手に行けば全国の商品があるし
丸いのも四角いのも売ってるよ
流通が限られてた時代のことはわからないけどね
815 :名無しさん@おーぷん 2015/12/19(土) 00:31:36 ID:Khm
>>813
神奈川県住まいだけど丸餅はほぼ食べたことがない
都内親戚でも同じく
愛知だか三重辺りで何か分かれてなかったっかな…
あれはお肉の境目だったかな
816 :名無しさん@おーぷん 2015/12/19(土) 01:22:10 ID:nZp
雑煮 地図
とかでググると境界線出るよ
勿論、飛び地もあるよ
新潟は角餅だけど、佐渡だけ丸餅とかね
817 :名無しさん@おーぷん 2015/12/19(土) 06:58:00 ID:Zzb
>>813
奈良は丸餅だった
三重は四角だった
818 :名無しさん@おーぷん 2015/12/19(土) 08:01:25 ID:nrm
兵庫だけど丸もちだよ

餅つき機から適当な大きさで取って、手で丸めて丸くする
ついでに言うと、雑煮は白味噌だよ
822 :名無しさん@おーぷん 2015/12/19(土) 18:42:48 ID:zCo
千葉だけど、祖父と祖母の実家は車で15分くらいの距離なのに
祖父の実家は切り餅で祖母の実家は丸餅
だと父が言ってた。
要は、自宅で餅をついていたから好きな形にしていたって事。
祖母の実家は米問屋だったので切る手間のない丸もち大量に作って
配っていたんじゃないかなぁ。
でも千葉というか首都圏ではあまり丸餅は売られていないよ。
サトウの切り餅っぽいのばっかり。
常設の餅売り場ではそれこそ餡入りも置いてあるけどね。
買えないものはないって事じゃないかな。
私は埋め立て地あたりで育ち、結婚して埋立地に家を買った。
周囲には育ちは千葉でもルーツは千葉の人はほとんどいない。
だからお餅も汁もまさに十人十色
夫の実家は大阪なので白みそに丸餅、姑の実家は新潟だけど餡入り
千葉は澄まし汁in青のり。
夫のお気に入りは関西風の澄まし汁in青のり。具は鶏肉のみです。
823 :名無しさん@おーぷん 2015/12/19(土) 21:25:24 ID:nZp
ちょw姑さん新潟出身なのに、餡餅!?
なんでそうなったか、いつか聞いてみてw
824 :813 2015/12/20(日) 10:06:17 ID:0zf
たくさんレスありがとう!サイトも探してみる。
よく考えてみたら今は昔よりもいろんな人がいろんな場所に移動してあるいは結婚しているんだから
文化が入り乱れていてもおかしくないわけか。
それなら四角の餅を関西に持って行っても嫌悪感というか、そういう驚きもなく「ほー」って感じだね、きっと。
ちなみに私は四角の餅の文化の場所で生まれ育ったので初めて丸の餅を見た時は
「めっちゃ可愛い!!」って感動したw子どもだったからかな?

四角い餅→一気に作って切ればいいから楽
丸い餅→一個ずつ丸めたらあとで切らなくていいから楽
って感じなんだろうか。どっちもどこかで手間かかってるね。
825 :813 2015/12/20(日) 10:09:40 ID:0zf
>>822
餡入りってあんこが入っているってことかな?
昔ぼんやりとした記憶で大福みたいな餅の入ったお雑煮をどこかの県で食べると聞いた記憶がある。
あれって千葉の文化だったんだね。すっきりした。
826 :名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日) 14:42:31 ID:Ma7
餡入り餅かあ。

親の実家で電動餅つき機を働かせてみんなで作ったな。
餅が熱いうちに餡を中に入れないといけないから「あつー」とか騒いでた。
出来立てをそのまま食べると柔らかいだけなんだけど、一度固まったものを
網焼きして食べると外がカリカリ中はアツアツ餡でうまかったな~。
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1441707954/