558 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 18:18:47.27 ID:vmElVeDB.net
対応が正しかったのか、いまだに自信がない
少し前から小4の娘が、お友達グループの中でいじられ役になってるようで、
物を隠されたり、持ち物を取られて返してくれなくて追いかけっこみたいに
なったりというのがあった様子
その時は、あーよくあるよねーちゃんと嫌だってしっかり伝えなさいって伝えて、
「いってるんだけどさー」で終わってた
それが今回、帰り際に携帯電話と自転車を持ち去られて、
約束の時間までに帰れないと焦った娘は相当嫌だったようで、泣きながら帰宅してきた
一緒についてきて話してほしいとの事だったので、
一緒に行って流石にやり過ぎだってことと、娘は本気で嫌だと思ってるから
今度からはやめてと伝えてきた
相手の子も、携帯まではやり過ぎと思っていたけど、
他の子もいてその場の雰囲気もあってやってしまったと、やり過ぎは自覚してたようで
とりあえず嫌だと伝えられてよかったと娘はホッとしているみたいでよかった
だけど、小4の問題に親まで出てきてよかったのかなとか、
相手はビックリしたかもとかソワソワしてしまうわ…

559 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 18:27:15.74 ID:Iql1ov8/.net
それはもはや警察沙汰かと

560 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 18:28:41.62 ID:dRAC8jpg.net
>>558
一時的とはいえ携帯と自転車盗られるとかさすがにヤバイよ
少なくとも学校にも伝えるべきだし警察沙汰でもおかしくない

561 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 18:35:17.49 ID:iJYG6lF8.net
それ放課後までその友達たちと付き合わない方がいいと思う

562 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 18:37:32.28 ID:tcf+0SSg.net
私ならブチ切れて学校も相手方もなんなら警察も巻き込んでやりたいけど
娘さんの人間関係との兼ね合いが難しいね
でも少なくとも夫婦で相手方の家ピンポンと学校へ報告はするかな

563 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 18:42:06.13 ID:voWOJ0Zr.net
そんな高価なものとられて子供一人で対処できないぐらいになってるのに
小4のことに親がといいながら出て行かない方がどうなのって話

564 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 18:44:27.90 ID:6IsYlTOs.net
携帯・自転車画すのはもうイジメじゃん
今親がお子さん守らなくてどうするの

565 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 18:51:01.63 ID:ME95qpq4.net
>>558
放課後の事とは言えちゃんと担任に知らせて間に入ってもらった方がいい
うちの兄妹は近所の問題児兄妹とそれぞれ同級生で、2人とも被害に遭った

双方の主張が違ったり、過去の事でも学校側が把握してないと後々ややこしくなるのは
上の子で経験済みだったから、学校にも放課後の子供達の様子を知らせて相談しておけば
今後の対応が変わると学んだから、親同士だけでどうにかしない方が絶対いい
あなたが相手の問題児に気を遣いながら神経をすり減らして注意する必要はないんだよ
あなたは起こった事実と困ってる事を名指しで学校に伝えて、
学校から相手の親御さんに注意して欲しいと伝えればいい

下の娘は小2から小3にかけて問題児の事で相談して、
小4の今やっとクラスが分かれて帰宅後も遊ばなくなったからトラブルなく過ごせてる

566 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 18:58:45.67 ID:IVm09G1x.net
>>558
窃盗で訴えますって言って実際届出出したらいいよ
いじめやからかいなんてこの世にはないんだよ
みんな犯罪

567 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 19:01:40.07 ID:Jc0FrGIh.net
私は暴力なしのからかいの延長みたいないじめを受けてたけど
まさにものを隠されたり盗られたりよくしてて本当に嫌だったし今も心にずっとそれがある
今なら子供が対象になったら絶対訴えるしそれに関わった人達転校までさせると思ってる
娘さん相手に嫌って言えたり親に言えて本当に偉いよ
でも周りが思ってる以上に傷ついてるし今後もびくびくして生きることになると思うよ

570 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 19:26:23.94 ID:vmElVeDB.net
皆さんありがとう。
とりあえず2人のうちの1人には、家が近いこともあって先述の通り伝えることはできたんだ
それでもう1人の家は遠いのもあって今日中に行けないよなとなりつつ娘と話したら、
明日今日伝えに行った子にも付き合ってもらってやり過ぎだったこと、
本気で嫌なことをもう一度伝えると言ってる
私のほうも、面談が近々あるので先生に伝えるとして、
娘的には仲良くしてるお友達だから、相手の親まで巻き込んで大事にしたくないと
言っているのもあって、 先生に様子を見てもらうことに今回はとどめようかと思う
低学年から仲良くしていたし、最近になって突然というのもあり、
娘たちの友達関係のこともあるから、悠長に見えるかもしれないけども、
娘の希望にそって動こうとは思う
これ以上悪化する、やめないようなら相手の親御さんにも言いにいくからということになったよ

571 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 20:04:38.29 ID:KcPT9nlx.net
悠長すぎん?
私なら明日朝学校電話して学年主任か教頭あたりに相談行くけど

572 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 20:05:45.64 ID:/+KY16hY.net
3年生女子持ちのお母さんがもの取られたって一時揉めたって話聞いたばかりだ
結局取った子とは親子共々疎遠になったけど、
相手が取られて困るもの持ってくるなと言って返してもらうことも出来なかったと言うし、
娘さんが嫌がってるならもう無理して仲良くする必要もないんじゃないかな

573 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 20:06:42.46 ID:mws18RXA.net
その娘さんの希望での対応って書いてあるじゃん

574 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 20:12:42.69 ID:Lx1X5YAv.net
仲良いからっていうけど、そんなの本来の仲良しじゃないよ
子供は学校での居場所なくなるの怖くて言ってるだけ
その子たちがいる限り穏便に済ませたいと遠慮するしかない
いなくなればいいんだよ

575 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 20:13:44.94 ID:iJYG6lF8.net
子本人はその友達から心底なめられているので、
本気で伝えるのは悪くはないけど相手には気持ちは届かない可能忄生は考えたほうがいいと思う
下手すると笑われて終わりになったりするよ
あとかなり悪質なのでそれは親は知らないといけないと思う

576 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 20:16:26.77 ID:kYR2y7/s.net
お子さんには言わずに学校には伝えるかな
よく様子を見て貰えるようお願いの意味で

583 :名無しの心子知らず : 2023/05/28(日) 20:41:43.06 ID:AFIe9vK0.net
>>570
それでいいと思うよ
娘さんの内心まではわからないけど、口に出した気持ちや要望はお母さんが受け止めてくれたし
今後も何かあれば動いてくれるって安心したと思う
きっと〇〇に違いない!と決めつけて下手に娘さんの希望してない余計なことまでやっちゃったら
娘さんが信用してくれなくなっちゃうかもしれない
相手の子も親が出てきたことで「まずいことした」って後悔して今後は改善するかもしれない
娘さん、できる限り自分で何とかしたいって思ってそうなしっかりした子に読めるし、
いざというときにはちゃんとお母さんに相談してくれる良い親子関係に見えるよ
親としてはもどかしいけど、いつも通りに振る舞いつついつも以上によく様子を見るって感じで良いと思う


引用元:https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1684459578/