651 : 名無しさん@おーぷん 21/10/23(土)20:12:18 ID:8g.fe.L1
最近ウーバーイーツとかの宅配サービス使う機会増えたけど、値段の上乗せほんと酷いね
店で出す価格の1割2割上乗せなら店に掛かる手数料とか容器代のことも考えて理解も出来るんだけど、
酷い店だと倍くらいの価格で出してて流石にぼったくりすぎだろってなる
買う側がその値段で納得して買ってるなら別に問題はないんだろうけど、やっぱり悪質に感じるしそういうことしてる店では買いたくない
買う前に実店舗での値段調べてから買うのが習慣になっちゃったよ
店で出す価格の1割2割上乗せなら店に掛かる手数料とか容器代のことも考えて理解も出来るんだけど、
酷い店だと倍くらいの価格で出してて流石にぼったくりすぎだろってなる
買う側がその値段で納得して買ってるなら別に問題はないんだろうけど、やっぱり悪質に感じるしそういうことしてる店では買いたくない
買う前に実店舗での値段調べてから買うのが習慣になっちゃったよ
652 : 名無しさん@おーぷん 21/10/23(土)20:18:40 ID:6a.fe.L1
ちなみにスタバは一律8%上乗せで良心的
別の有名喫茶チェーンは50%〜80%上乗せ
店ごとの上乗せ率の差が酷い
別の有名喫茶チェーンは50%〜80%上乗せ
店ごとの上乗せ率の差が酷い
653 : 名無しさん@おーぷん 21/10/23(土)20:22:07 ID:Vy.1k.L1
ウーバーイーツの取り分と配達員の取り分(距離に応じて変わる)、容器代
あと、合計金額が安いとそれだけで150円取られるから
上乗せが1割2割だと店で出すより利益が少なくなるところが多い
あと、合計金額が安いとそれだけで150円取られるから
上乗せが1割2割だと店で出すより利益が少なくなるところが多い
654 : 名無しさん@おーぷん 21/10/23(土)20:22:45 ID:HG.lf.L1
>>651
これ本当にそう思う
今まで自店でバイク配達していた中華屋がウーバーイーツと出前館に切り換えて、全部3割増しになった
配達手数料というなら客側だって払ってるし、資材梱包代にしては、自分でテイクアウトする時は消費税8%でイートインするより安いくらいだから、本当に謎
街の普通の中華屋で、大体700〜800円だから食べていたのに、1000〜1200円だったら全然そんな価値ないんだよね
ウーバーや出前館って店からもそんなに手数料取るの?
これ本当にそう思う
今まで自店でバイク配達していた中華屋がウーバーイーツと出前館に切り換えて、全部3割増しになった
配達手数料というなら客側だって払ってるし、資材梱包代にしては、自分でテイクアウトする時は消費税8%でイートインするより安いくらいだから、本当に謎
街の普通の中華屋で、大体700〜800円だから食べていたのに、1000〜1200円だったら全然そんな価値ないんだよね
ウーバーや出前館って店からもそんなに手数料取るの?
655 : 名無しさん@おーぷん 21/10/23(土)20:29:30 ID:0K.1k.L1
>>654
ウーバーイーツも出前館も売上総額の35%取る
出前館は注文受付だけ出前館のシステム利用して配達は自分たちでやるなら10%だけど
ウーバーイーツも出前館も売上総額の35%取る
出前館は注文受付だけ出前館のシステム利用して配達は自分たちでやるなら10%だけど
657 : 名無しさん@おーぷん 21/10/23(土)20:32:42 ID:HG.lf.L1
被った
出前館使ってたイタリアンが安かったのは、自社で配達してたせいか、ありがとう
出前館使ってたイタリアンが安かったのは、自社で配達してたせいか、ありがとう
658 : 名無しさん@おーぷん 21/10/23(土)20:44:57 ID:6a.fe.L1
調べたら店側にも手数料が35%くらいかかるんだね
高すぎてびっくりした
1割2割でやってくれてるとこは逆に企業努力を凄くしてくれてるとこなんだね
でも倍額は流石にやり過ぎだしそんなとこでは頼まないようにしよ
この前おいしそうと思った中華、店で800円で出してるのを2000円で出してた
高すぎてびっくりした
1割2割でやってくれてるとこは逆に企業努力を凄くしてくれてるとこなんだね
でも倍額は流石にやり過ぎだしそんなとこでは頼まないようにしよ
この前おいしそうと思った中華、店で800円で出してるのを2000円で出してた
659 : 名無しさん@おーぷん 21/10/23(土)20:46:33 ID:6a.fe.L1
私のレスも更に被っちゃったよごめん
自分が二重投稿しちゃったかと思って焦った
自分が二重投稿しちゃったかと思って焦った
660 : 名無しさん@おーぷん 21/10/23(土)21:07:35 ID:0K.1k.L1
>>658
たっか!
800円が2000円はさすがに高すぎる
たっか!
800円が2000円はさすがに高すぎる
661 : 名無しさん@おーぷん 21/10/23(土)21:25:46 ID:6o.fz.L2
そんなに値上げするのかー
運ぶのは店と無関係の素人だし、トラブルもよく聞くのに
何で商売として成立してるんだろ。
運ぶのは店と無関係の素人だし、トラブルもよく聞くのに
何で商売として成立してるんだろ。
662 : 名無しさん@おーぷん 21/10/23(土)22:46:59 ID:Pi.yt.L1
今は「出前」をしてくれるところってピザぐらいじゃないかな。
あ、ガストもやってたかな。
あ、ガストもやってたかな。
663 : 名無しさん@おーぷん 21/10/23(土)23:22:09 ID:Tv.o4.L1
ウーバーイーツも出前館もCMやってるから知ってるけど
うちの周りでは対応してる店が無い
ピザーラは隣町までしか来ない
うちの周りでは対応してる店が無い
ピザーラは隣町までしか来ない
667 : 名無しさん@おーぷん 21/10/23(土)23:33:39 ID:95.yh.L1
大幅上乗せ、ダメかな?
買う人がいるならいいんじゃないかな。
そうやって経済を回して貰えればありがたいよ。
私はピザも取りに行くし、中華も買ってもスーパーのお惣菜だし、スタバだって年に数回行くかどうかだけど、
払える人は払って手に入れれば良いと思うよ。
私だったら、働いてもこれだけのお金?より、働いたらある程度もらえる方が幸せだ。
だから払ってくれる人がいて、それが成り立つなら、残念ながら私は関係無いけど別にアリだと思う。
買う人がいるならいいんじゃないかな。
そうやって経済を回して貰えればありがたいよ。
私はピザも取りに行くし、中華も買ってもスーパーのお惣菜だし、スタバだって年に数回行くかどうかだけど、
払える人は払って手に入れれば良いと思うよ。
私だったら、働いてもこれだけのお金?より、働いたらある程度もらえる方が幸せだ。
だから払ってくれる人がいて、それが成り立つなら、残念ながら私は関係無いけど別にアリだと思う。
673 : 名無しさん@おーぷん 21/10/24(日)01:02:03 ID:TV.cc.L1
>>667
いやそれでも買う人がいて成立してるなら別に良いんじゃない?
でも私は買わないし、私みたいな人が多数なら自然淘汰されてそのうちなくなるだろうよ
いやそれでも買う人がいて成立してるなら別に良いんじゃない?
でも私は買わないし、私みたいな人が多数なら自然淘汰されてそのうちなくなるだろうよ
721: 名無しさん@おーぷん21/10/25(月)02:28:29 ID:I3.nq.L1
ここで愚痴った内容がさっそくまとめられてて、乞食が騒いでるだの人件費や経費考えろだのコメントされていて、色々思うところがあるから書いてみた
ウーバーイーツと出前館の話
自分の職場はちょっと規模の大きい事務所、近くにこじんまりとした商店街があり、小さな飲食店がいくつかあって、昼は総務がとりまとめて出前を取ったり、個人でコンビニで買って来たり
人数が多いから一斉に店に行っても座れないので、出前を取る人が多い
そのうちの1軒の中華屋が、事前に説明もなく配達をやめてウーバーと出前館に切り替えた
ある日いつものように出前の電話をしたら、そっちのホームページで注文して下さいと言われ、見てみたら全て3割以上の値上げ
大体のメニューが600〜800円だから頼む人も多かったけど、1000円超えたら毎日の昼食になんて選ばない、それほどの価値もない
ほとんどの人は蕎麦屋や喫茶店、ラーメン屋に流れた
昼食がそんなだからたまにはがっつり食べたくなって、仕事帰りに食べに行ったら、愚痴られた
お宅が最近頼まないから困ってる、食器もお宅のために揃えてたのに、昼の人手も増やしてたのにって
差し向かいで愚痴られて飯が不味くなったので、もう行かないと思う
後からここで、システム上35%の手数料を払うから値上げは妥当だと知ったが、そんなこと言われてもやっぱりそんなの関係ねえ
社員にだってそんな出費強要できないし
社長に一応報告したら、あそこの3代目はなんか勘違いしてるからもうダメだな、お互い持ちつ持たれつでやってきたのに、一方的に変えられちゃーと言っていた
お互いに影響が大き過ぎた
近所の店から大量に頼むメリットは少ない、あと食器全部使い捨てなのも、毎度毎度だとちょっとね
個人で、遠くの店や普通配達してないものを頼むのならすごく便利だし、そういう使い方なら惜しくないと思う
ウーバーイーツと出前館の話
自分の職場はちょっと規模の大きい事務所、近くにこじんまりとした商店街があり、小さな飲食店がいくつかあって、昼は総務がとりまとめて出前を取ったり、個人でコンビニで買って来たり
人数が多いから一斉に店に行っても座れないので、出前を取る人が多い
そのうちの1軒の中華屋が、事前に説明もなく配達をやめてウーバーと出前館に切り替えた
ある日いつものように出前の電話をしたら、そっちのホームページで注文して下さいと言われ、見てみたら全て3割以上の値上げ
大体のメニューが600〜800円だから頼む人も多かったけど、1000円超えたら毎日の昼食になんて選ばない、それほどの価値もない
ほとんどの人は蕎麦屋や喫茶店、ラーメン屋に流れた
昼食がそんなだからたまにはがっつり食べたくなって、仕事帰りに食べに行ったら、愚痴られた
お宅が最近頼まないから困ってる、食器もお宅のために揃えてたのに、昼の人手も増やしてたのにって
差し向かいで愚痴られて飯が不味くなったので、もう行かないと思う
後からここで、システム上35%の手数料を払うから値上げは妥当だと知ったが、そんなこと言われてもやっぱりそんなの関係ねえ
社員にだってそんな出費強要できないし
社長に一応報告したら、あそこの3代目はなんか勘違いしてるからもうダメだな、お互い持ちつ持たれつでやってきたのに、一方的に変えられちゃーと言っていた
お互いに影響が大き過ぎた
近所の店から大量に頼むメリットは少ない、あと食器全部使い捨てなのも、毎度毎度だとちょっとね
個人で、遠くの店や普通配達してないものを頼むのならすごく便利だし、そういう使い方なら惜しくないと思う
722: 名無しさん@おーぷん21/10/25(月)06:00:42 ID:qL.ab.L1
リーマンの昼食狙いでウーバーに舵を切るのは悪手過ぎるわな
店からしたら自前での配達は人件費がかかるから割に合わないのかも知れないが
(既にやってるかも知れないが)配達じゃなくてテイクアウトにするとかのアプローチもあるのにね
店からしたら自前での配達は人件費がかかるから割に合わないのかも知れないが
(既にやってるかも知れないが)配達じゃなくてテイクアウトにするとかのアプローチもあるのにね
724: 名無しさん@おーぷん21/10/25(月)07:37:23 ID:yg.hw.L6
>>721
その内容と、経費が掛かるんだから上乗せは当たり前とは矛盾しないよ
サービスをトータルで考えてそれに金を払うかどうかっていう市場原理に最終的には任せようって話なんだから
その内容と、経費が掛かるんだから上乗せは当たり前とは矛盾しないよ
サービスをトータルで考えてそれに金を払うかどうかっていう市場原理に最終的には任せようって話なんだから
725: 名無しさん@おーぷん21/10/25(月)07:50:38 ID:vU.qb.L1
>>721
売り方を変えて市場原理に任せるのは全く問題ないけども
現時点での売り上げ落ちてるのをお客のせいにして愚痴ってるのは問題じゃないかと
売り方を変えて市場原理に任せるのは全く問題ないけども
現時点での売り上げ落ちてるのをお客のせいにして愚痴ってるのは問題じゃないかと
引用元:https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633741427/