767: 名無しさん@HOME 2008/11/10(月) 14:21:49 0
相談させてください。
私は遠方に嫁いだため、地元に行くのは年に1回が限界です。
その代わり毎回10日~2週間という長期間滞在も、旦那は許してくれています。

私には少し年の離れた弟がいて、弟には高校の時からもう7・8年になる彼女さんがいます。
この彼女さんはとても外交的な子で、私たち家族+祖父母で毎年数回行うバーベキューや
父方祖母宅への年始のご挨拶にも平気でついて来れちゃう子です。
弟カップルは毎週必ず決まった曜日にデートしているようで、私が実家に滞在中も遊びに来て
いました。
今年帰省した時の事です。
デートの最後は必ず家に寄って、少しゆっくりしてから車で送って行くというのがお決まりコース
のようなんですが、帰りがけの彼女さんとコンビニ帰りの私がばったり鉢合わせしてしまい
「気をつけてねー」と声をかけたのですが、彼女さんに「お姉さんはいつまでこちらにいるつもりですか?」
と聞かれました。
以下、対話形式がわかりやすいと思うのでそのように書きます。
私 「○日に戻るんだ~」
彼女 「毎回毎年こうやって何日もいらっしゃるおつもりですか?」
私 「旦那が許してくれる間は甘えさせてもらおうかな(笑)」
彼女 「この際だから言わせてもらいますけど、今後も何日もダラダラ居座られるのは迷惑なんです。
     部屋にも限りがありますから。 私はお客さん扱いするつもりはありませんから」

彼女さんの言い方は、もう弟との結婚話がかなり進んでいてしかも実家で親と同居するような感じでしたので
弟が帰宅後に「結婚するの?」と聞いたら返事はNO。
まだ考えていないとの事…
彼女さんの気持ちは、もう10年近く交際しているんだし年齢的にもそろそろ…という気持ちがあるのは
わかるんですが、今回言われた事をどう処理すべきか困っています。
もし弟が結婚しても親と同居じゃないなら、可能な限り長く滞在していたいですし、弟の結婚相手が彼女なら
私と彼女は義理の関係になり何かしらの付き合いが発生します。
その時にどう付き合うべきか、今はそんな事考える必要はないのか・・・困惑しています。

768: 名無しさん@HOME 2008/11/10(月) 14:25:33 0
はっきり
「あなた、いつから○○家の嫁になったの?
 弟と結婚したって話は聞いてないけど」
と言う。

769: 名無しさん@HOME 2008/11/10(月) 14:29:22 0
結婚も同居もしていない現在の時点で
あなたが実家に居ることで何の不利益が彼女に掛かるのかが謎です。

弟が彼女に「姉ちゃんが来ると家が狭くて困る」とか愚痴ってるのを
真に受けて突撃されたわけではないのでしょうか?

772: 名無しさん@HOME 2008/11/10(月) 14:31:31 0
弟が愚痴ったにしても
わざわざそんな突撃するような非常識な人ってどうよ

773: 名無しさん@HOME 2008/11/10(月) 14:34:45 0
>>767
まず、それとなく、実両親に聞いてみたら?
毎年長期帰省するのって迷惑?とか。
もしも、ご両親のどちらかとか弟さんが言ってるのを真に受けた彼女さんが、勝手な義憤で言ってるのかも。

それが全然無いとしたら、ただの痛い女だと思って今のところはスルーしたら?
今はそんな事考える必要無いと思うよ。

むしろ、弟に正直に言われた事を伝えてみるとか。

774: 名無しさん@HOME 2008/11/10(月) 14:34:58 0
>>767
まあ、現時点では聞かなかったことにしてキニシナイのが一番かなと思うけどね。
なんだったら、弟と両親に「こういうこと言ってたけど、彼女さんは早く結婚したいんじゃ
ないかなあ。そして、同居して両親のことを見てくれるつもりなんじゃないかなあ。」と
吹き込んでおけばよし。

776: 767 2008/11/10(月) 14:42:31 0
早速のレスありがとうございます。

>>768のようにはっきり言うのはちょっと難しいです。
実際まだ弟と結婚したわけじゃない彼女さんにあそこまで言われ、正直気分が悪いですし
あの子に対して良い顔をする必要もないとも思うのですが、喧嘩腰になったり嫌味を言うような
イヤなコトメにはなりたくないんです。

部屋についてですが、実家は戸建てで私が実家を出る前から弟の部屋はありました。
家の造りの都合で弟は6畳を二間続きで使っているので、家族の中で1番スペースが広いんですw
私が元使っていた部屋は母の寝室になっていたので、私が帰省する事で弟が被る不利益といったら
親や祖父母・親戚からの食事のお誘いが引く手数多になるので、外食が多くなる事くらい・・・?
>>770の言う通り、今から深く考える必要もないのでしょうが、このままスルーしてまた来年の帰省で
いつも通り10日前後の滞在をしても大丈夫なのかな、という心配があります。

779: 名無しさん@HOME 2008/11/10(月) 14:51:25 0
弟彼女の対応は正しいと思う。
「私たち家族+祖父母で毎年数回行うバーベキューや
父方祖母宅への年始のご挨拶にも平気でついて来れちゃう子です。 」
って事から、父母+祖父母+父方祖母との関係は良好のようだし、
あなたが居なければ同居ですんなり行くが、今まで通りあなたが帰省するなら
嫌だって事だから、結婚を決めたり婚約する前にはっきりさせて問題が有り
解決できないならその時点でやめるってした方がお互いの為に良い。
あなたもあなたの帰省が臨まれていないって解かったんだから、弟の為を
思うなら「弟と結婚したらもう帰ってこないわ」、自分は帰って来たいから
弟は二の次なら「私は今まで通りを続けるわ」と答えたら良いだけだと思う。

781: 名無しさん@HOME 2008/11/10(月) 14:55:52 0
>>779
いや、その通りだとしても、それを婚約もしてない彼女が言うことじゃないよ。
どうしても、彼女が未来の小姑が邪魔なら弟に言わせないと。

783: 名無しさん@HOME 2008/11/10(月) 14:57:29 0
単に気の強い人なんだと思うけど>彼女

784: 名無しさん@HOME 2008/11/10(月) 15:00:36 0
気が強いというか、ちょっと図々しい人なのかなと思った。
でも、そういう人は同居向きw

なので、弟に「彼女は早く結婚してこの家に住みたがっているみたいだよ。
ちゃんとけじめつけてあげないと。」と入れ知恵してみればいいと思う。
「なんで?」って聞かれたら「こんなこと言ってたから。自分がこの家に
住むことを考えてのことだと思うんだー。」と言い訳しておく。

785: 名無しさん@HOME 2008/11/10(月) 15:03:16 0
>>767
弟さんには言うべきだと思うよ。
まだ結婚のけの字もでていない時期に、相手家族の生活にまで口出しするような人には
常識を疑う。
あからさまに敵意剥き出しと言うか好戦的な言動で、帰省は迷惑とかお客さん扱いはするつもりは無いとか
たとえ10年の付き合いがある彼家族だとしても結婚していないのだから他人には変わりない。
他人の家と自分の家の区別もつかない時点で常識ある男忄生なら結婚は遠慮しそうだけど。

弟さん本人が>>767の帰省を迷惑に思っていて彼女へグチっていたとしても
他人の彼女が口出しするのは不躾で厚かましいかと。
今は弟さん結婚する気がないって言ってるみたいだけど、今後もそうとは限らないので
一度今後について話し合うのもいいかもしれない。
もし弟が結婚するなら両親と同居かどうか。
同居をした場合、767が帰省するのは迷惑なのか?とか。

弟さんが結婚したら後々モメそうだね。

788: 767 2008/11/10(月) 15:10:43 0
レスありがとうございます。

私が実家に長期滞在する理由ですが、年に1回だけだからゆっくりしておいでと言ってくれる
旦那に甘えている状態です。
10日~14日も何してるの?と思われるかと思いますが、実は親戚中から頼まれ事があるので
半分は雑用をこなす事で潰れているんですよね・・・
これは私の職業と言いますか、得意分野の部分で頼られているので仕方ないのですが。
>>779は読んでちょっとショックでした。
でももし結婚の話が進んでいて同時に同居の事も話が上がっているので私の長期間滞在が
迷惑だと言うのならば、まずそれは両親か弟の口から聞くはずではないでしょうか。
弟カップルの婚姻については、私も親も介入しないで意見が一致しています。
彼女には申し訳ないんですけどね。
>>784のような言い方なら「姉ちゃんの介入うぜー」と思われずに済みそうですね。

あと、私と彼女が直接接した事はあまりないです。
バーベキューの時もお正月の時も、お互いマイペースにやっていたという記憶しか無いんです。
あとは挨拶くらいですね。

790: 名無しさん@HOME 2008/11/10(月) 15:14:31 0
>>779 さんが言いたい事もわかるんだけど、結婚前にその確認をしたいのであれば
普通は自分の彼に話しをするんじゃないかな?
そこで彼の対応によって結婚を決めるのであれば非難される事もないと思う。
そこを通り越して直接相手家族へ言い放つ事は非常識だよ。

794: 名無しさん@HOME 2008/11/10(月) 15:35:47 0
>>788
>私が実家に長期滞在する理由ですが、年に1回だけだからゆっくりしておいでと言ってくれる
>旦那に甘えている状態です。

旦那さんが快く送り出してくれてるのはいいのですが、767実家ご両親がそれを言っているわけでは
ないんですよね?
よい機会なのでご両親にも弟が結婚して同居をするのであれば、今までのように長々と滞在する事をどう思うか
話しをする良い機会かと思います。
やはり嫁いで家を出たわけですから、ご実家とは言えご両親と弟さんの生活があるわけですから
家主であるご両親の意見が大切かと。

ご両親が同居するつもりもなく、将来は子供の世話になりたくないからとホームに入居される例も少なくないですし
弟さんも同居するつもりもないかもしれませんし。
彼女の一人よがりな妄想かもしれませんので、一度ご家族で色んな話しをされるといいかもしれません。

802: 767 2008/11/10(月) 15:54:25 0
レスが遅くなりました。

沢山のレスをいただきましたが、今の時点では彼女に対してはスルーで
(何かしようにも物理的に不可能なんですが)>>784のような事を弟にそれとなく
言ってみようかなと思っています。
あと、私が実家に長期滞在する事は両親は歓迎してくれています。
表面上だけかもしれませんが、特に父は毎日ビールを飲む口実が出来て顔が緩みっぱなしです。
ただ、母は心配してますね。
「嫁がいぬ間の~」というやつを。

805: 名無しさん@HOME 2008/11/10(月) 15:57:29 0
>>802
それでいいと思います。
現状で出来ることってそれぐらいしかないよね。
親戚から頼られる娘は両親にとって誇らしいでしょう。
親孝行頑張って下さい。


引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1225801426/