278: 末っ子 2015/09/01(火) 14:20:37.33 0
はじめまして。
自分の血族内の不和についてアドバイスをいただきたいです。
多少のフェイクあり&進行遅めになります。

自分は関西に住む20歳学生です。
もともとの家族構成としては父、母、姉①(長女)、姉②(次女)、自分(末っ子長男)となります。
そこから30代前半の長女(以後大姉)がバツイチで子ども3人(再婚済み、子どもは3人とも再婚相手との間にできた)
20代後半の次女(以後小姉)は結婚し1人の子どもがいます。
父親は自営業で一代で軌道に乗せ、家族は不自由ない生活ができています。でも頑固。
母親はパート(暇つぶし程度)です。
本題です。

事の顛末は大姉の離婚話から話が始まりました。
理由としては大姉旦那(以後大義兄)の行動に大姉の不満が爆発したためだそうです。
当初、それについては両親が大義兄と話し合いもとい説教をすることがありました。
その場では、子どもが3人いることもあって離婚という言葉は出さなかったようですが、
泥沼化して両親がいったん手を引いた間に小姉のほうが大姉を地元に連れ帰ってきてしまいました。

いったん切ります。

284: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 14:54:00.04 O
>>278
うっざー。何様のつもりだよ

285: 末っ子 2015/09/01(火) 15:24:04.14 0
続きます。

結果として大姉夫妻は離婚。大姉は地元で3人のシングルマザーとして育てる決心をしたようです。
母はそのことを知っていて、少ないながらも援助していました。
大姉は離婚することを父には黙っていました。
理由は反対されると思ったから。そして、ある程度落ち着いて自立できたら報告するつもりだった。

当然事を知った父は怒ります。
父も元大義兄のことか、自分が手を引いたことに思うことがあったのか激怒ではありませんでしたが。
大姉は父に「迷惑は絶対かけないから」と言いましたがそれが納得いかなかったようです。
父曰く「迷惑をかけるかもしれないけど、できるだけ頑張るから」というなら納得できたようです。
30過ぎて3人の子どもを女一人で育てられるとでも思っているのか、ましてや越してきたばっかりで仕事も今から探すのに・・・。
と考えているようです。はげどう。
そこで父は小姉夫婦に最後まで(生活のめどがある程度たつまで)大姉の面倒を見るように要請。
経済的にも余裕がある小姉夫婦は了承。

大姉の子どもも小姉の手助けもあって新しい小学校や幼稚園に入れることができ、
大姉自身も仕事は見つかりました。

そこまでは良かったのですが・・・。

なんと大姉は新しい職場のお偉いさん(30代未婚)に気に入られて経済的援助までしてもらうことになりました。
内縁の妻状態だと思っていただければいいです。
当然両親は激怒。特に父。
  

286: 末っ子 2015/09/01(火) 15:24:29.21 0
ここから会話。

父「今はいいかもしれない。ただ、お前に生活の基盤がないのであれば万が一また捨てられたときに立ち直れない(年齢的に)。子どももストレスを感じていると思う。お前が自立できるように資格取るための面倒を見てやるから、そこと縁を切って帰ってこい。」

大姉「そんなに悪い人だと思えないし、子どもも仲良くやってる。面倒も見る、と言ってくれている。なんで今の人と実家の二択なのかがわからない」

こんな感じのやり取りがあり、そこで小姉義兄がバツニの子持ちなんだから面倒見てくれるって人がいるのはラッキーだろって発言が父の耳に入りさらに激怒。
小姉夫婦はその時警察沙汰になったことからいろいろあって絶縁。
大姉は新しい人を取り実家とは絶縁。

それで、僕の役割が最悪のときに連絡が取りあえるように仲介役になってほしいとのこと
だから両親とも姉たちとももめるわけにはいかず何も言えなくなりました。

今はこの状況です。
そこでアドバイスというか皆さんがこの登場人物たちをどのように思うかが知りたいです。
絶縁といっても、法的な血縁のこともあり今後起こりうる問題についても
覚悟を決めないといけないからです。
自分はまだ社会にも出ていないガキなので、社会を知っている人からの意見が聞きたいのです。
おろしくお願いします。

自分でもわかり辛い説明に質問内容なので気になるところがあればご指摘お願いします。
いろいろと省略した部分についてもい

287: 末っ子 2015/09/01(火) 15:26:11.62 0
すみません、2チャンネル初めてでよくわかりません・・・。

sageとはどうやるのでしょうか。
またageてしまって申し訳ないのですが・・・

288: 末っ子 2015/09/01(火) 15:33:17.70 0
sageググってきました。
若干吐き出しの要素もあるかもしれません。

当事者の誰の話を聞いても、どれもどれ、という感じで
自分の中でこの話を消化ができないのです

289: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 15:34:54.91 0
登場人物をどう思う?って質問なら突き抜けたアホ一家だなあとしか。そんなん訊いてどうしたいの?
sageはメール欄にsageと入力する。お宅の親族、いわゆる離散状態になるら末っ子長男に出来る事はなさそう

290: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 15:38:23.73 0
>>288
自分のしたいようにすれば?自分の責任において
それが大人の選択だと思います

291: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 15:40:01.26 0
>>288
別に誰かに意見しなくちゃいけないわけじゃないんでしょ?
誰の敵にもならず伝書鳩係でいちんじゃないの
金が出せないなら口も出さない

295: 末っ子 2015/09/01(火) 16:00:55.48 0
>>289
今はできることはありません。
変に首を突っ込んでこじらせても本末転倒ですしね。
アホなのかもしれませんが、自分としてはあほでもつきあっていかなければ

>>290
自分も20なので自分の意思はあります。
しかし、誰の話も聞かずに意思決定をし
あの時は視野が狭かった、若かったと後悔をしたくないのです。
だから、どう思うのかが聞きたかったのです。
それが僕の今後に影響してくるかはわかりませんが。

>>291
お金は出せます。
具体的な金額は言えませんが1年生活するくらいは大丈夫なはずです。

伝書鳩関係でいいんです。
ただ、両親の遺産の問題も考えなくてはいけませんし、おれは末っ子とはいえ長男だから
家族のこの問題に対してしっかりと消化したかったのです。

293: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 15:54:02.93 0
登場人物相談者含め全員頭おかしい

292: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 15:44:33.07 0
鳩るのは一番汚れ役じゃない?
今はいいかもしれないけど、何年か経った後「あんたは私の味方だと思ってたのに」「姉なんか放っておけ!お前はうちの跡取りだぞ。あいつらとは縁切ったんだから関係ないだろ!」
という揉め事になりそうな予感。

294: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 16:00:05.21 0
仲介役なんて要はサンドバッグみたいなもんだから引き受けなきゃいいじゃん
既婚か独身か知らないけど自分の人生生きなよ

298: 末っ子 2015/09/01(火) 16:07:10.66 0
>>292
>>294
今のところだれも生活に困窮していないのでそんなことにおいはしてきませんが、
いずれあるかもしれないな、とは思っています。
そのときはどっちの味方にも就くつもりはありません。
ただ、責任を放棄するつもりもありません

296: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 16:03:22.25 0
うん。で、意見聞いた結果どうすんの?
鳩として生きるの?人間として生きるの?

297: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 16:06:16.65 0
なるほどねー
自分としてはどうするのがベストだと思ってるの?

301: 末っ子 2015/09/01(火) 16:39:31.96 0
>>296
>>297
僕としては、できることならば復縁してもらいたいですね。
もともとは喧嘩しても仲は良かったし。
ただ、自分からどうこうすべきではないと思います。
両親または姉たちから復縁したいといわれた場合は全力でサポートします。
自分でもこの気持ちはわかりませんが、おれも土下座する覚悟あります。

それ以外ならば、両親がなくなった場合は意地でも遺産は全額もらいに行きます。
両親だって傷ついているのだからその責任は取らせたいです。
もし遺産を取りに来るくらい困っていたとしたら、放っておくわけにもいかないので
自分のお金でサポートしたいと思っています。
それなら両親を裏切ることはなく姉たちとも付き合えるとは思います。

ちなみに僕と姉は絶縁していません。
両親からもそのことについて言われたことはありません。

299: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 16:07:55.58 0
ええと、結婚してないから知らんと思うけど、家族とひとくくりするのは違うような
むしろ結婚する年齢の人たちをあんたが世話見る必要ないと思うが
いい大人なんだし放っておけよ

300: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 16:09:44.22 0
末っ子さんは責任感が強いのね
でも家族の人生と自分の人生は切り離さないといかんよ

302: 末っ子 2015/09/01(火) 16:48:15.01 0
>>299
>>300
大姉は苦労してくれていいんですけど、姪と甥はちょっと見捨てられないです。
まだ自分に継続的な経済力がありませんし、そんなこと言う資格がないのは承知の上で
そう思ってしまいます。

自分の人生は大事にしたいとは思っています。
ただ、心の隅に引っ掛かりがあるまま生きていくのはつらいことだと思うのです。
自分が家族と縁を切るのは、自分の家庭を持ったとき、新しい家族に大きな被害が出た時しかないです。

303: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 17:09:37.76 0
>>302
絶縁が解除され親と姉たちとの和解が成った。
娘たち孫たちへの愛情を再確認した親は、遺言状を書いた。

遺産の総額は動産不動産ひっくるめて一億円。

長女には6千万円。孫一人につき2千万×3人という計算。
次女には2千万円。次女の子は一人だけなので。
長男には2千万円。未婚で子供もいないが、跡取り長男なので一応。

将来書き換えるかもしれないが、今の時点ではこれでいく。

……という始末になっても文句言わない?

304: 末っ子 2015/09/01(火) 17:36:52.87 0
>>303
文句は言いません。
両親から何も聞かされていなければ少し戸惑うかもしれません・・・
え、おれへの愛ってそんなもん!?って感じでですが・・・w

そもそも、おれは日ごろから両親には遺産は残そうとしなくていい。
自分たちのために使ってくれと言っていますしね。

ただでさえすねをかじってるのにそのうえ遺産のことを口出しする気はありません。

自分はお金に関してはかなり疎い部分があるので
ありがたみがわかっていないのだと思います。
社会に出たら変わってくるのかもしれませんが、現時点ではそう思います。
本心です。

305: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 17:39:45.91 0
正直相談って感じじゃないよね
自分の中に結論があるんでしょ

306: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 17:42:44.20 0
自分でも書いてる通り社会に出たらまた考え変わると思うよ
ここでみんなの回答をあれやこれやと否定してるけど、正直視野が狭すぎると思う
だけど、末っ子が納得するには経験してみるしかないとも思う
そういうタイプでしょ

310: 末っ子 2015/09/01(火) 18:07:22.04 0
>>305
たしかに自分としての方向忄生はありました。
不快だったならば謝ります。
すみませんでした。

>>306
なぜか心にグサッと来ました。
僕は自分が正しいと信じていますが、おそらく僕の思い通りにはいかないでしょう。
普通に第3者として考えると皆さんの意見に似たことを考えると思います。
そんな意見を聞かない大馬鹿野郎ですが・・・
自分だけでは処理しきれなくなったときに、また来てもよろしいでしょうか?
そのときは、私の自業自得としてです。

307: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 17:54:41.29 0
甘ちゃんだなぁ…
まあ自分の思うとおりに頑張れば?

309: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 18:04:54.57 0
俺はネーちゃんたちと違うんだフフン

じゃないの?ワカンネ

311: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 18:08:54.20 0
めんどくさい人だなあ

312: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 18:12:59.30 0
めんどくさい上に人の意見聞かないし自分の思い通りにやるつもりまんまんなのに
ここでウダウダして挙句「また来てもいいですか?」は?
また来てお前の演説聞かされてこっちが良かれと思ってアドバイスしたら否定されんの?
誰かも言ってたけど家族叩いてもらって俺は偉い偉いしてもらいたいって魂胆が丸見えなんだよクソガキ

314: 末っ子 2015/09/01(火) 18:23:26.75 0
>>312
ごめんなさい。
家族は叩いてほしくないです本当に。

本当は、いずれどっちかにつくか、ぼくも全員から距離を置くしかないことがわかってるんです。
でも、認めたくなくてここにきてしまいました。
自分の弱さのために皆さんを巻き込んでしまってすみません。
皆さんが起こるのも無理はありません

315: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 18:28:26.04 0
> 家族は叩いてほしくないです本当に

それなら掲示板で赤の他人に相談なんてしないほうがいいよ

316: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 18:30:57.72 0
二十歳そこそこじゃこんなもんよ

318: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 18:33:19.41 0
和解を望むと言ったすぐ後で姉に苦労して欲しい遺産渡したくないと書くあたり
叩いて欲しくない家族は心の中の団欒風景であって
現実の家族は別物じゃないかって気がする

319: 名無しさん@HOME 2015/09/01(火) 18:35:21.28 0
> 自分が家族と縁を切るのは、自分の家庭を持ったとき、新しい家族に大きな被害が出た時しかないです

いや、そこは「末っ子基準の」大きな被害が出るまで耐えさせるなよ
予防しとけよ

引用元:https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/live/1438652864/