どこかのエネミー候補の話。
家電量販店の販売員をしています。
新婚さんのまとめ買いということで商品を選ぶお付き合いをしていました。
まあ、大きな決め事なので初めての夫婦喧嘩になることもあるので
慎重に言葉を選んでお薦めするのですが…
この間来たお客様はすごかった。
家電量販店の販売員をしています。
新婚さんのまとめ買いということで商品を選ぶお付き合いをしていました。
まあ、大きな決め事なので初めての夫婦喧嘩になることもあるので
慎重に言葉を選んでお薦めするのですが…
この間来たお客様はすごかった。
新婚の買い物に姑がついてきて口を出す出す。
嫁さんの意見なんか聞かず、販売員である私の言うことにも耳を貸さず
嫁さんの希望 なるべく大き目の冷蔵庫→2人のうちは小さくてOK
嫁さんの(ry 乾燥機能付き洗濯機→そんな贅沢な。洗濯できればOK
嫁さn(ry お菓子や料理に使いたいから大き目のオーブン→チンできればOK
それにいちいちうなずく婿さん。
お金を出すから口を出すのかと思ってみていたら支払いは嫁さん名義の
クレジットカード。
結局、掃除機もエアコンも、すべて決めたのは姑さん。
だんだん表情が無くなる嫁さん。
空気読めずにニコニコしている婿さん。
嫁さんが要らないといったズボンプレッサーやら余計なものまで買い
唯一若夫婦の意見が通ったのはテレビのみ。
これも婿さんが決めていたからで嫁さんの意見が通った訳ではない。
…あの夫婦大丈夫かな。
嫁さんの意見なんか聞かず、販売員である私の言うことにも耳を貸さず
嫁さんの希望 なるべく大き目の冷蔵庫→2人のうちは小さくてOK
嫁さんの(ry 乾燥機能付き洗濯機→そんな贅沢な。洗濯できればOK
嫁さn(ry お菓子や料理に使いたいから大き目のオーブン→チンできればOK
それにいちいちうなずく婿さん。
お金を出すから口を出すのかと思ってみていたら支払いは嫁さん名義の
クレジットカード。
結局、掃除機もエアコンも、すべて決めたのは姑さん。
だんだん表情が無くなる嫁さん。
空気読めずにニコニコしている婿さん。
嫁さんが要らないといったズボンプレッサーやら余計なものまで買い
唯一若夫婦の意見が通ったのはテレビのみ。
これも婿さんが決めていたからで嫁さんの意見が通った訳ではない。
…あの夫婦大丈夫かな。
397: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 14:30:01 0
今時、乾燥機ないなんて…。
オーブンもないなんて…。
かわいそう過ぎるよ。
もっと、味方してあげればいいのに。
そういうわけにはいかないものなの?
オーブンもないなんて…。
かわいそう過ぎるよ。
もっと、味方してあげればいいのに。
そういうわけにはいかないものなの?
398: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 14:31:42 0
むごいね、50万ちかくどぶにすてたんか、その嫁さん
399: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 14:32:33 0
>販売員である私の言うことにも耳を貸さず
ってあるんだから、たかが販売員の言うことなんか聞くもんか。
「売りつけるつもりだから、ああいってるんだ」って思ってるよ。
ってあるんだから、たかが販売員の言うことなんか聞くもんか。
「売りつけるつもりだから、ああいってるんだ」って思ってるよ。
400: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 14:34:24 0
客商売だからね。
下手に口を出すと姑が「あれこれ買わせようとする汚い店!」と騒ぐと思う。
そうなったら店の信用につばがるし、全国展開の大手家電ショップなら周りの客の目も
気にするしね。
販売員なんて他人も他人。
商品の説明するくらいしかできることなんてないんだわ。
下手に口を出すと姑が「あれこれ買わせようとする汚い店!」と騒ぐと思う。
そうなったら店の信用につばがるし、全国展開の大手家電ショップなら周りの客の目も
気にするしね。
販売員なんて他人も他人。
商品の説明するくらいしかできることなんてないんだわ。
401: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 14:34:28 0
そのお嫁さん、帰ったらすぐに電話してキャンセルして自分の欲しいものを買えばいいのに。
403: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 14:38:46 0
そうだね。
使う人がいらないものを買わなきゃいけないのは、かわいそう。
返せればいいのに。
使う人がいらないものを買わなきゃいけないのは、かわいそう。
返せればいいのに。
402: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 14:38:20 0
トメセレクトの家電に囲まれての新婚生活('A`)
405: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 14:41:02 0
「家電を一番使うのは奥様ですから奥様がご満足いただけるものを
じっくりお選びいただいたほうが間違いございませんよ」
とか?
じっくりお選びいただいたほうが間違いございませんよ」
とか?
406: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 14:42:32 0
>>405
主婦暦が長い私の言うことが間違いない!としか思ってないよ。その姑は。
主婦暦が長い私の言うことが間違いない!としか思ってないよ。その姑は。
409: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 14:47:21 0
>>406
そうだよね。
>>396が若ければ若いだけ、この嫁さんと同じく「世間知らずで苦労知らずの若い女」としか
見られないよ。
そうだよね。
>>396が若ければ若いだけ、この嫁さんと同じく「世間知らずで苦労知らずの若い女」としか
見られないよ。
413: 396 2008/12/15(月) 14:51:21 0
もちろん、私も精一杯嫁さん味方したのですが耳を貸す姑さんではありませんでした。
もう1ヶ月以上前の話なのですが、返品・交換等は耳に入っていません。
この事があってからすぐに売り場の責任者に報告したので何かあったら
耳に入っていたはずですが、その後何も連絡はありません。
他の販売員もみんな大丈夫かね、と心配していました
(うちの売り場はパパ率ママ率が高い)
「家電を一番使うのは奥様ですから~」は言ったのですが、
「それはあなたの都合でしょ」と返されたのが一番印象に
残っています。
…逃げてくれてればいいんだけれど。
もう1ヶ月以上前の話なのですが、返品・交換等は耳に入っていません。
この事があってからすぐに売り場の責任者に報告したので何かあったら
耳に入っていたはずですが、その後何も連絡はありません。
他の販売員もみんな大丈夫かね、と心配していました
(うちの売り場はパパ率ママ率が高い)
「家電を一番使うのは奥様ですから~」は言ったのですが、
「それはあなたの都合でしょ」と返されたのが一番印象に
残っています。
…逃げてくれてればいいんだけれど。
415: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 14:54:41 0
>「それはあなたの都合でしょ」と返された
えぇ?
なんでそうなる?
えぇ?
なんでそうなる?
416: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 14:55:07 0
>>413
> 「それはあなたの都合でしょ」
ヒィィィィ!!おっそろしい婆さんだったんだなぁ。
>>413もお気の毒でした。
> 「それはあなたの都合でしょ」
ヒィィィィ!!おっそろしい婆さんだったんだなぁ。
>>413もお気の毒でした。
419: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 15:05:29 0
「どうせ同居するんだから、最低限のものしか必要ないのよっ!!」
ってことじゃあるまいか。
ってことじゃあるまいか。
421: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 15:06:37 0
あははーうちのトメもそうだったわ。
私と生活を始めて数ヵ月後に、旦那は大きな冷蔵庫を買ってくれたのね。
それまでは旦那が独り暮らししてた時の身の丈160cmもないような小さな冷蔵庫だったから。
その新しい冷蔵庫が届いたその日にいきなり凸してきて(しかも呼び鈴も押さずに勝手に合鍵を使って入ってきた)
「二人なのに不経済!!」と盛大に
火病を起こしておられましたわ。
旦那にはその場で鍵を没収+トメ携帯から私の連絡先削除をされ追い出されたけどねw
私と生活を始めて数ヵ月後に、旦那は大きな冷蔵庫を買ってくれたのね。
それまでは旦那が独り暮らししてた時の身の丈160cmもないような小さな冷蔵庫だったから。
その新しい冷蔵庫が届いたその日にいきなり凸してきて(しかも呼び鈴も押さずに勝手に合鍵を使って入ってきた)
「二人なのに不経済!!」と盛大に
火病を起こしておられましたわ。
旦那にはその場で鍵を没収+トメ携帯から私の連絡先削除をされ追い出されたけどねw
424: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 15:08:42 0
冷蔵庫の大きさで電力違うの?
大きいほうが省エネのあるよね?
大きいほうが省エネのあるよね?
425: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 15:09:48 0
確かにファミリータイプのが一番省エネ
小さいのは電気代が高い
小さいのは電気代が高い
427: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 15:11:27 0
小さいのはエコだと思ってるんじゃね?
嫁が自分より良い物使うのが気に食わないとか
自分は乾燥機なくてもやってきたのよ!って
嫁が自分より良い物使うのが気に食わないとか
自分は乾燥機なくてもやってきたのよ!って
428: 396 2008/12/15(月) 15:12:43 0
>>424
冷蔵庫は大きければ大きいほど省エネです。
一人暮らし用の冷蔵庫と600Lクラスの冷蔵庫では
かかる電気代はほぼ変わりありません。
冷蔵庫こそ買いなおすほうが省エネになります。
だから新婚さんこそ大き目がお薦めなんですよ。
最初に買ったら10年以上使えるものなので
家族が増えたことを想定して最低400Lくらいは
買って欲しいところです。
あと、結婚を前提に同棲する場合も。
洗濯機は買い替えが比較的容易ですが、冷蔵庫は
そうは行かないので。
冷蔵庫は大きければ大きいほど省エネです。
一人暮らし用の冷蔵庫と600Lクラスの冷蔵庫では
かかる電気代はほぼ変わりありません。
冷蔵庫こそ買いなおすほうが省エネになります。
だから新婚さんこそ大き目がお薦めなんですよ。
最初に買ったら10年以上使えるものなので
家族が増えたことを想定して最低400Lくらいは
買って欲しいところです。
あと、結婚を前提に同棲する場合も。
洗濯機は買い替えが比較的容易ですが、冷蔵庫は
そうは行かないので。
429: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 15:16:38 0
そうだよね。
冷蔵庫高いから、そうそう買い替えないよね。
トメさんの小さい方がいいって理由はなんだったの?
冷蔵庫高いから、そうそう買い替えないよね。
トメさんの小さい方がいいって理由はなんだったの?
432: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 15:29:41 0
ただのイヤがらせでしょ。
嫁が使う物に高機能は贅沢!ラクなんかさせるもんか。苦労しろ!
嫁が使う物に高機能は贅沢!ラクなんかさせるもんか。苦労しろ!
434: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 15:32:23 0
>>432
それに尽きるよね
それに尽きるよね
435: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 15:32:43 0
>>428
「それはあなたの都合でしょ」の意味教えて
「それはあなたの都合でしょ」の意味教えて
437: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 15:34:12 0
>>435
「店員だから高い値段の商品を売りたいんでしょ」だろ JK
「店員だから高い値段の商品を売りたいんでしょ」だろ JK
440: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 16:10:10 0
うちはそれ実母にやられたな・・・。
結納金で買うものはアタクシが選ばなければ!って鼻息すごかった。
ドラム型乾燥機付の洗濯機やっぱり却下されたよorz
結納金で買うものはアタクシが選ばなければ!って鼻息すごかった。
ドラム型乾燥機付の洗濯機やっぱり却下されたよorz
454: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 17:13:43 0
用件を押し付けられたとかその程度の事なら「旦那の母親なんだし…」って考えも出てくるけどさ
夫婦で生活するためのモノに対して何から何まで口は出すけど金は出さない、旦那も
黙って頷くだけなんてされたら、「こいつらは敵だ!!」と思われても仕方あるまい。
ちょっとでも疑問に思わないのはどこかで世間知らずって事だよ。
夫婦で生活するためのモノに対して何から何まで口は出すけど金は出さない、旦那も
黙って頷くだけなんてされたら、「こいつらは敵だ!!」と思われても仕方あるまい。
ちょっとでも疑問に思わないのはどこかで世間知らずって事だよ。
461: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 17:19:42 0
かつて小さい冷蔵庫を押し付けられた花嫁の自分の場合、
近距離別居だったので、「どうせ夕飯はうちで一緒に食べるようになるんだから」という
誰も知らないトメの陰謀があったらしい。
トメの脳内の息子の新婚家庭は、主機能が実家に8割残った状態で、見習いとして
嫁子がアテクシのところに日々通うの、みたいな。
そんなんでも闘って闘って夫を鍛えなおして、離婚しないで15年やってるからーw
きっとその花嫁さんも続けるか別れるか、どっちに転ぶかはわからないけど、
強くなってがんばるさ。
結婚準備の時に、心配そうに声をかけてくれたドレス屋さんや家具屋さんの声は
いまだに忘れられないよw あの時に逃げてればなぁとは今でも思うけどね・・・
近距離別居だったので、「どうせ夕飯はうちで一緒に食べるようになるんだから」という
誰も知らないトメの陰謀があったらしい。
トメの脳内の息子の新婚家庭は、主機能が実家に8割残った状態で、見習いとして
嫁子がアテクシのところに日々通うの、みたいな。
そんなんでも闘って闘って夫を鍛えなおして、離婚しないで15年やってるからーw
きっとその花嫁さんも続けるか別れるか、どっちに転ぶかはわからないけど、
強くなってがんばるさ。
結婚準備の時に、心配そうに声をかけてくれたドレス屋さんや家具屋さんの声は
いまだに忘れられないよw あの時に逃げてればなぁとは今でも思うけどね・・・
462: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 17:27:39 0
今からだって逃げられるよ。
463: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 17:35:39 0
>>462
15年も経ったら無理だよ
すり合わせてやっていくしかない。
現実を美奈代
15年も経ったら無理だよ
すり合わせてやっていくしかない。
現実を美奈代
464: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 17:36:33 0
後35年続くよりは…。
465: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 17:43:55 0
>>461はだいぶ旦那の再教育ができた結果じゃないのかな。
旦那の再教育もさ、100%自分の思う通りにはならないんだし、ある程度妥協できる
とこまで持っていければOKなんだよね。
それができたから15年続いて今に至るわけで。
その15年の内にムカつく事だけじゃなく楽しかった事もあるんでしょ。
若い頃に確執があったのに10年以上一緒にいられる夫婦って、そんなもんだと思う。
旦那の再教育もさ、100%自分の思う通りにはならないんだし、ある程度妥協できる
とこまで持っていければOKなんだよね。
それができたから15年続いて今に至るわけで。
その15年の内にムカつく事だけじゃなく楽しかった事もあるんでしょ。
若い頃に確執があったのに10年以上一緒にいられる夫婦って、そんなもんだと思う。
469: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 18:16:05 0
そういや、結婚時、実父がお金出してくれたんで、乾燥機と布団乾燥機を購入した。
そしたら、トメが「洗濯物もお布団もお日様に干さないとダメ。日光消毒が…、電気代が…」と喚く喚く。
んで、「今から返品してきなさい」と命令された。
どうして遠距離別居(車で4時間)のトメに言われなきゃいかんのか。
それに、共働きで平日日中には誰も家にいないので、干しっぱなしで働きに行けとでも?
てことを旦那に言ってみた。
旦那はそれを丸ごと鳩ったようで、トメが凸してきて、またしてもギャーギャー。
旦那はその後ろで「ママンの言うこと、間違ってないよね?」とでも言いたげな顔してましたな。
私も短気だし、面倒だったし、「じゃ、離婚する?てか、まだ籍入れてないから、同居解消?」と思わず言ってもた。
トメは「そうしなさい!」とか言ってたけど、旦那が「ゴメン。僕が悪かったよ、嫁ちゃん、許して!」となったので、
「じゃ、これからはトメに口出しさせないで」で、終わらせた。
トメは未だに「嫁の尻に敷かれて、ムチュコタソ可哀想」とグチグチ言ってるらしいが、そんなの知らんよ。
そしたら、トメが「洗濯物もお布団もお日様に干さないとダメ。日光消毒が…、電気代が…」と喚く喚く。
んで、「今から返品してきなさい」と命令された。
どうして遠距離別居(車で4時間)のトメに言われなきゃいかんのか。
それに、共働きで平日日中には誰も家にいないので、干しっぱなしで働きに行けとでも?
てことを旦那に言ってみた。
旦那はそれを丸ごと鳩ったようで、トメが凸してきて、またしてもギャーギャー。
旦那はその後ろで「ママンの言うこと、間違ってないよね?」とでも言いたげな顔してましたな。
私も短気だし、面倒だったし、「じゃ、離婚する?てか、まだ籍入れてないから、同居解消?」と思わず言ってもた。
トメは「そうしなさい!」とか言ってたけど、旦那が「ゴメン。僕が悪かったよ、嫁ちゃん、許して!」となったので、
「じゃ、これからはトメに口出しさせないで」で、終わらせた。
トメは未だに「嫁の尻に敷かれて、ムチュコタソ可哀想」とグチグチ言ってるらしいが、そんなの知らんよ。
470: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 18:17:47 0
その後、口出しはなくなったの?
471: 469 2008/12/15(月) 18:24:12 0
>>470
色々言ってこようとはしてるみたい。
旦那の方が、必しになってシャットアウトしてる。
知らない間に、家電、義実家は着拒になってたし、私の携帯は教えてないので
私は良く知らないけど、たま~に旦那が「オカン、いい加減にして欲しい…」と
グチってるので、旦那携帯には色々あるんだろう。
凸の方も、今の所ない。
多分、旦那が止めてる。
なんでか知らんが、旦那は「離婚は嫌」なんだそうで、それで頑張ってくれてると思う。
色々言ってこようとはしてるみたい。
旦那の方が、必しになってシャットアウトしてる。
知らない間に、家電、義実家は着拒になってたし、私の携帯は教えてないので
私は良く知らないけど、たま~に旦那が「オカン、いい加減にして欲しい…」と
グチってるので、旦那携帯には色々あるんだろう。
凸の方も、今の所ない。
多分、旦那が止めてる。
なんでか知らんが、旦那は「離婚は嫌」なんだそうで、それで頑張ってくれてると思う。
474: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 18:32:09 0
正月のトメ詣でもなしなのかな?
いい旦那でうらやま
いい旦那でうらやま
475: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 18:39:23 O
>>469
旦那さんがんばってくれてるね。
あなたのことが大切なんだよ。
旦那さんがんばってくれてるね。
あなたのことが大切なんだよ。
476: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 18:55:21 0
>旦那はその後ろで「ママンの言うこと、間違ってないよね?」とでも言いたげな顔
ただ強い方に流れてるだけだろ。
嫁(当時彼女)がしょっぱなからママンに逆らった=嫁子はママンより強い=嫁子に逆らうの恐い!
ってだけだろ。
嫁子を大切にしているのと、また別の話。
ただ強い方に流れてるだけだろ。
嫁(当時彼女)がしょっぱなからママンに逆らった=嫁子はママンより強い=嫁子に逆らうの恐い!
ってだけだろ。
嫁子を大切にしているのと、また別の話。
477: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 19:06:44 0
>>476
だからどうした。
結果的に嫁を大切にしてるんだから無問題。
だからどうした。
結果的に嫁を大切にしてるんだから無問題。
478: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 19:10:19 0
大切にしているとは言い切れないだろ。
嫁さんが少しでも許すような顔をしたら即効母親の側にいくぞ、この男。
さらに母親が病気やらになって弱った時もそっちに流れる可能忄生があるわ。
今が問題ないならOKとはいえないだろう。
嫁さんが少しでも許すような顔をしたら即効母親の側にいくぞ、この男。
さらに母親が病気やらになって弱った時もそっちに流れる可能忄生があるわ。
今が問題ないならOKとはいえないだろう。
479: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 19:11:22 0
嫁本人がそれでいいと思ってるのなら、別に問題ないと思うよ。
483: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 19:24:38 0
>>478
つーか、もう母親にウンザリしてるし大丈夫だろ
つーか、もう母親にウンザリしてるし大丈夫だろ
484: 469 2008/12/15(月) 20:00:37 0
ウチの旦那の場合、最初はやっぱ「強きに流れる」だったと思う。
けど、結婚してからの生活の方が、義実家で暮らしてた時より色々楽だという
ことに気づいてから、随分変わった。
単に、旦那のやることなすことにいちいち干渉しない、プライバシーは尊重する、
二人でやることは勝手に決めずに相談しあう、相手の話を最後まできちんと聞く、
ってなことを心がけてるだけなんだけど。
なにせ、社会人になった息子がその日に着るシャツやネクタイは言わずもがな、
休日に着る服や下着まで管理、休日の行動はトメの都合に合わせて当然、
プライバシー尊重どころか、息子に来る手紙は全て自分が先に開封、
旦那の給料の管理は当然自分、ってトメだったらしいんだよね。
さぞかし息のつまる生活だったろうな、と思うんだが、当時はそれが当たり前だと
思ってたらしい。
けど、結婚してからの生活の方が、義実家で暮らしてた時より色々楽だという
ことに気づいてから、随分変わった。
単に、旦那のやることなすことにいちいち干渉しない、プライバシーは尊重する、
二人でやることは勝手に決めずに相談しあう、相手の話を最後まできちんと聞く、
ってなことを心がけてるだけなんだけど。
なにせ、社会人になった息子がその日に着るシャツやネクタイは言わずもがな、
休日に着る服や下着まで管理、休日の行動はトメの都合に合わせて当然、
プライバシー尊重どころか、息子に来る手紙は全て自分が先に開封、
旦那の給料の管理は当然自分、ってトメだったらしいんだよね。
さぞかし息のつまる生活だったろうな、と思うんだが、当時はそれが当たり前だと
思ってたらしい。
485: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 20:06:58 0
旦那友達いないの?
親に給料取られて、休日奪われて、洋服決められて当然と思っていたのは
異常じゃね?
親に給料取られて、休日奪われて、洋服決められて当然と思っていたのは
異常じゃね?
486: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 20:23:50 0
そんなのがよく結婚できたな
487: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 20:27:37 O
トメそこまでいくと病気だね
493: 469 2008/12/15(月) 20:54:09 0
給料管理されてるって言っても、「ムチュコタソが恥をかいてはいけない」という理由で
結構な額をお小遣いということで貰ってたみたいです。
ただ、後で使途を聞かれて、ちょっとでもトメの意向に沿わない使い方をしたら、
「そんな無駄遣いして。それじゃダメよ!」とお説教をくらっていたらしい。
私と付き合いだした頃は、それまで男女交際(笑)に煩かったトメが「そろそろお嫁さんを…」と
言い出してたらしく、別にデートを邪魔されるとかはなかったなぁ。
なんでだろ?
それは私も不思議だw
それと…籍入れなかったのは、私が忘れていたからです。
そろそろ結婚するか、という話になったときに、旦那の転勤が決まって、
それならそれに合わせて結婚しようと。
で、忙しいし、新婚旅行は旧姓のまんまで行こう、引越し先で籍入れたら
色々楽だしってことで、いれずに旅行に出発。
旅行から帰ってきて、新居に引っ越して、そのうち、と思ってたら忘れてて、その間に
トメの凸がありました。
結果として同棲になっちゃったんですが、トメとしてはそうは思ってなかったでしょう。
結構な額をお小遣いということで貰ってたみたいです。
ただ、後で使途を聞かれて、ちょっとでもトメの意向に沿わない使い方をしたら、
「そんな無駄遣いして。それじゃダメよ!」とお説教をくらっていたらしい。
私と付き合いだした頃は、それまで男女交際(笑)に煩かったトメが「そろそろお嫁さんを…」と
言い出してたらしく、別にデートを邪魔されるとかはなかったなぁ。
なんでだろ?
それは私も不思議だw
それと…籍入れなかったのは、私が忘れていたからです。
そろそろ結婚するか、という話になったときに、旦那の転勤が決まって、
それならそれに合わせて結婚しようと。
で、忙しいし、新婚旅行は旧姓のまんまで行こう、引越し先で籍入れたら
色々楽だしってことで、いれずに旅行に出発。
旅行から帰ってきて、新居に引っ越して、そのうち、と思ってたら忘れてて、その間に
トメの凸がありました。
結果として同棲になっちゃったんですが、トメとしてはそうは思ってなかったでしょう。
496: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 23:38:40 0
リアル育成ゲーム
495: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 21:25:22 0
そんな男とデートして楽しいものなの?
ファッションも許せるものなの?
ファッションも許せるものなの?
497: 名無しさん@HOME 2008/12/15(月) 23:52:13 0
そういうのはトメさえ制すことができれば御しやすい
モラハラ男よりはいい
モラハラ男よりはいい
503: 名無しさん@HOME 2008/12/16(火) 02:23:57 0
>>469
何にせよ、ふたりが納得できる結婚生活できてよかったんじゃないか。
トメいらね。
何にせよ、ふたりが納得できる結婚生活できてよかったんじゃないか。
トメいらね。