482 :名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日) 17:50:57 ID:???
黒電話の歴史って、そんなに古くないんだよね。
平成に入った頃にやっとプッシュホンが出回ったくらいだから。
バブル時代に一気に「平成風」に加速したのよ。
バブル時代って言ってもすでに平成なんだけれど。
平成に入ってやっとCDが普及してきたわけだけど
初期の頃はレコードの予約する時に「CDで」と言わないとアナログが来てしまった。
そしてアナログだと2800円のアルバムがCDだと3500だったり。
そのわりにはジャケットは縮小版、歌詞カードはA4くらいに印刷されたものが
折りたたんで挟まれているというファンには寂しさでいっぱいになる仕様だった。
今と物価がずいぶん違うから(バイトの時給500円とか)の頃だから
CDはすごく高級品だったのに・・・
そしてその30年前に購入したCD、今聞くと音痴になっちゃってます。
CDが劣化しないなんてウソです。
483 :名無しさん@おーぷん 2017/02/26(日) 20:22:18 ID:???
昔、反射素材にアルミじゃなくて金を使ったディスクがあったよね
アルミより腐食に強いっていうのが売りだった
多分、昭和と平成の境ぐらいの時期
484 :名無しさん@おーぷん 2017/03/01(水) 11:33:56 ID:???
8cmのシングルCDが縦長のジャケットだったのは...あれはもう平成になってたっけ?
万引防止も兼ねて倍のサイズになっていたと記憶しているけど
485 :名無しさん@おーぷん 2017/03/05(日) 03:16:24 ID:???
>>484
大学生の時買ったシングルCDが細長かったの覚えてるから
昭和の終わりごろからだよ。ああ、歳取ったなあ。
486 :名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月) 10:57:46 ID:???
8cm CDサイズのディスクマン(CDウォークマン)ってあったよね
通常の12cmCDを再生するとディスクが本体からはみ出すのw
487 :名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月) 12:34:22 ID:???
結局万引対策のために縦長ケースにしたら、店側からすれば大してスペース節約にならず並べる時の手間が増えて
映像がビデオカセットからDVDになったらDVDディスク生産設備もCDとやりくりできるから
12cmCDの方がずっとコスト安く生産できるようになったから一般では8cm廃れたんだっけ
489 :名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月) 20:29:06 ID:???
レコードでもテープでもいいけど、最近の子はA面B面なんて言葉は知らないんだな
DVDも規格的には一応両面ディスクができるんだっけか
490 :名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月) 20:33:41 ID:???
>>489
両A面とかあったね
491 :名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月) 22:45:36 ID:???
A面が終わったら自分でB面に裏返すか
自動でB面に切り替わるか